ネットベンチャーニュース
2025年11月09日(日)
 ネットベンチャーニュース

民放連:NHKの<独りよがり>を懸念?

国内WEB
海外WEB
新着30件






























民放連:NHKの<独りよがり>を懸念?

このエントリーをはてなブックマークに追加
「NHK受信料制度等専門調査会」の報告書への見解
日本民間放送連盟は「NHK受信料制度等専門調査会報告書に対する見解」を9月15日、同連盟サイトにアップした。

「NHK受信料制度等専門調査会報告書」は、NHK会長の諮問機関「NHK受信料制度等専門調査会」が7月12日に報告書をまとめ発表したもので、ネット視聴が可能なパソコンなどの所有者も受信料体系に組み入れる案を示し、話題になった。

民放連
既存メディアの凋落 ~民放も自らを省みては?~
民放連の「見解」では、インターネット経由のみの受信者をも受信料の徴収対象とする考え方について、
自由かつ多種多様な言論が存在し流通するインターネット上に、強大な言論機関であるNHKの放送を受信料財源で特権的に配信しようとする構想は、言論・ジャーナリズムの多様性の観点からも慎重な検討を要するものと考える。
そもそも、情報の入手経路を専らインターネットに依存する若年層にもNHKの情報を届けなければNHKの機能・役割を果たせないとの主張は、NHKの独りよがりにつながる懸念さえ覚えるところである。

と指摘している。民放連のこうした指摘は正しだろうが、一方で民放もまた公共の電波を独占し懐を潤してきた。インターネットの隆盛による既存のメディアの凋落のなかで、民放にしてみればNHKの「横暴」ぶりが腹立たしい、といったところだろう。

外部リンク

日本民間放送連盟「NHK受信料制度等専門調査会報告書に対する見解」


Amazon.co.jp : 民放連 に関連する商品
  • 札幌市消防局、救急搬送業務をアプリでデジタル化(11月7日)
  • 神奈川県、社会課題に取り組むベンチャー支援イベントを2026年3月に開催(10月30日)
  • スタートアップに経営人材を提供する「CxO-Pass」、登録者が500名突破(10月24日)
  • GPUリソースの有効活用など図る「日本GPUアライアンス」設立(10月23日)
  • 建設DXのクラフトバンク、38億円を調達して建設業支援を強化(10月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->