ネットベンチャーニュース
2025年11月10日(月)
 ネットベンチャーニュース

台湾HTC社、韓国Samsung社、米Motorola社、LTEフォンを開発

国内WEB
海外WEB
新着30件






























台湾HTC社、韓国Samsung社、米Motorola社、LTEフォンを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
LTEフォンの開発ラッシュ
台湾HTC社、韓Samsung社、米Motorola社がLTEフォンの開発を行なっているという。

LTEネットワークはVerizon社の4G(第四世代)ネットワーク。Long-Term Evolution(LTE)ネットワーク。現在このLTEネットワークを使えるのはデータカードを搭載したノートパソコンのみ。各社は現在このLTEネットワークを使える携帯電話を開発している。
AOL
LTEフォンの開発ラッシュ
「Evo」は台湾HTC社製のLTEフォン。米国でのキャリヤはSprint社。Sprint社初のLTEフォンとなる。

「G2」は韓国Samsung社製のLTEフォン。米国でのキャリヤはT-Mobile社。T-Mobile社初のLTEフォンとなる。OSはAndroid 2.2.1であるとみられている。

「Evo」、「G2」は今月6日に発表。実質的にはこの2台が世界初のLTEフォンとなる。

Motorola社のLTEフォンの名前は「Etna(エトナ)」。これはデュアルコアスマートフォン。

LG社は先日デュアルコアスマートフォン「Optimus 2X」を発表した。これは今月、欧州で人気となっている。専門家はこの「Optimus 2X」のLTE版がいずれ出ると予想している。

Verizon社は現段階ではLTEフォンの開発を行なっていないという。

問題は通信料金。5GBLTEプランは1ヵ月50ドル(約4000円)、10GBLTEプランは1ヵ月80ドル(約6400円)かかる。通信料金が今後のハードルになるだろう。

外部リンク

HTC, Samsung, Motorola all heading to CES with LTE in tow (Examiner)
http://www.examiner.com/technology-in-national/htc-samsung-motorola-all-heading-to-ces-with-lte-tow

HTC
http://www.htc.com/jp/
Amazon.co.jp : AOL に関連する商品
  • 札幌市消防局、救急搬送業務をアプリでデジタル化(11月7日)
  • 神奈川県、社会課題に取り組むベンチャー支援イベントを2026年3月に開催(10月30日)
  • スタートアップに経営人材を提供する「CxO-Pass」、登録者が500名突破(10月24日)
  • GPUリソースの有効活用など図る「日本GPUアライアンス」設立(10月23日)
  • 建設DXのクラフトバンク、38億円を調達して建設業支援を強化(10月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->