LTEフォンの開発ラッシュ
台湾HTC社、韓Samsung社、米Motorola社がLTEフォンの開発を行なっているという。
LTEネットワークはVerizon社の4G(第四世代)ネットワーク。Long-Term Evolution(LTE)ネットワーク。現在このLTEネットワークを使えるのはデータカードを搭載したノートパソコンのみ。各社は現在このLTEネットワークを使える携帯電話を開発している。
LTEフォンの開発ラッシュ
「Evo」は台湾HTC社製のLTEフォン。米国でのキャリヤはSprint社。Sprint社初のLTEフォンとなる。
「G2」は韓国Samsung社製のLTEフォン。米国でのキャリヤはT-Mobile社。T-Mobile社初のLTEフォンとなる。OSはAndroid 2.2.1であるとみられている。
「Evo」、「G2」は今月6日に発表。実質的にはこの2台が世界初のLTEフォンとなる。
Motorola社のLTEフォンの名前は「Etna(エトナ)」。これはデュアルコアスマートフォン。
LG社は先日デュアルコアスマートフォン「Optimus 2X」を発表した。これは今月、欧州で人気となっている。専門家はこの「Optimus 2X」のLTE版がいずれ出ると予想している。
Verizon社は現段階ではLTEフォンの開発を行なっていないという。
問題は通信料金。5GBLTEプランは1ヵ月50ドル(約4000円)、10GBLTEプランは1ヵ月80ドル(約6400円)かかる。通信料金が今後のハードルになるだろう。

HTC, Samsung, Motorola all heading to CES with LTE in tow (Examiner)
http://www.examiner.com/technology-in-national/htc-samsung-motorola-all-heading-to-ces-with-lte-towHTC
http://www.htc.com/jp/