ネットベンチャーニュース
2025年05月15日(木)
 ネットベンチャーニュース

NTTレゾナント、「教えて!goo」のAPIを無償で提供

国内WEB
海外WEB
新着30件






























NTTレゾナント、「教えて!goo」のAPIを無償で提供

このエントリーをはてなブックマークに追加
プラットフォームをオープン化し、サービスやアプリとの連携強化へ
NTTレゾナント株式会社は8日、同社がユーザー同士のQ&Aサービスとして提供する「教えて!goo」について、そのプラットフォームである「QAコネクト」を、多様なWebサービスおよびアプリの提供事業者・開発者向けに、無償提供していくと発表した。

「教えて!goo」は、約100万人の会員が利用する検索ではわからなかった疑問・質問を、みなで解決しようと試みていくQ&Aコミュニティサービス。生活一般や恋愛相談、美容・健康に関すること、デジタル関連分野、趣味領域など、さまざまなカテゴリが設けられている。

「QAコネクト」は、この「教えて!goo」のQ&A投稿機能や、そこに含まれる3,000万件以上のQ&Aデータコンテンツを、APIによって、その他のWebサービスやアプリに導入できるようにしたプラットフォーム。これを用いることで、「教えて!goo」の会員らと相互に質問・回答が行え、導入時点からアクティブなコミュニティとして運用できること、ユーザーのリピート率を高く維持できることなどのメリットがある。

教えて!goo
第1弾として11社13サービスとの連携を開始
今回、無償提供が開始されたことから、サービス提供事業者や開発者にとっては、無駄なコストをかけることなく、自社サービスを活性化させたり、コンテンツを連動によって充実させたりすることが可能となり、手軽にユーザーの回遊率や滞在時間の増加を図ることもできるようになった。

APIによる提供であるため、導入を行っても、サービスやアプリは自由な発想での展開、設計が可能だ。一方で投稿内容は「教えて!goo」で一元的に監視するため、安心・安全なコミュニティを形成・提供しやすくなるという利点もある。

ユーザーにとっては、Q&Aサービスだけでなく、普段利用するさまざまなサービス・アプリ上で、素朴な疑問や抱えている悩みを解消しやすくなり、より質の高い体験を得られるようになる。

パートナーとして導入を希望する事業者ら向けに、専用の応募サイトがオープンしており、ここから申請することで、「QAコネクト」の連携パートナーとなることを目指せる。

NTTレゾナントでは第1弾として、11社13サービスとの連携開始を発表。語学・学習やレジャー、福祉、エンタメ、マネーなど多様なジャンルのサービスが含まれている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NTTレゾナント株式会社 プレスリリース
http://pr.goo.ne.jp/goo/2015/12918/

「QAコネクト」 応募専用サイト
http://oshiete.goo.ne.jp/qaconnect

Amazon.co.jp : 教えて!goo に関連する商品
  • Gaudiy、総額100億円の資金調達を実施で次世代エンタメのエコシステム構築へ(5月13日)
  • AIロボットと衛星データでつくる持続可能な次世代農業(5月5日)
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->