ネットベンチャーニュース
2025年09月13日(土)
 ネットベンチャーニュース

フレッツ光のONUが超小型化!光の利用シーン拡大に期待

国内WEB
海外WEB
新着30件






























フレッツ光のONUが超小型化!光の利用シーン拡大に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
脱着可能な小型スティックに!
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)は28日、同社の光アクセスサービスにおけるONU(回線終端装置)について、これを小型化するとともに、実装可能なデバイスが普及するようインタフェース仕様を開示すると発表した。さまざまな端末に一体化・内蔵することが可能な小型ONUにより、光の利用シーンがさらに拡大すると期待される。

NTT東日本では、事業者や端末メーカからの光につながる独自デバイスを開発したい、さまざまなデバイスを光につなげたいという要望に応えるべく、小型ONUの開発を進めてきた。今回、インタフェース仕様が公開された開発中の小型ONUは、コネクタ部が12.7×14.0×34.3(mm)以内、SFP部が8.7×13.8×47.7(mm)以内のコンパクトなスティックタイプ。光ファイバーを通信機器に接続する光トランシーバの業界標準規格「SFP+」を採用しており、容易に各デバイスと脱着可能なスタイルをとる。

ONU
(画像はニュースリリース別紙資料より)

家庭で、オフィスで、屋外で……広がる利用シーン
NTT東日本では、今後期待される具体的な利用シーンとして、家庭におけるネットワーク家電と連携する他社サービスゲートウェイの開発・提供、オフィスにおける複合機器、屋外のM2Mセンサー分野で防犯カメラやスマートメーターへの利用、駅構内や地下街などに設置されるデジタルサイネージや自動販売機への導入といった例を挙げている。

NTT東日本の光アクセスを活用するさまざまな機器が、あらゆるメーカで開発可能となり、現在よりも自由に、そして幅広くサービスとして活かされるものとなりそうだ。

この小型ONUの提供開始予定は2015年6月とされている。なお、より詳細な条件などが確定次第、ホームページで公表するという。また、より詳細なインタフェース仕様等の開示を、2014年8月にも行うと予告している。


外部リンク

東日本電信電話株式会社 ニュースリリース
http://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20140728_01.html

Amazon.co.jp : ONU に関連する商品
  • 名古屋の英会話スクール、全て英語の起業家育成プログラムを開催(9月7日)
  • LayerX、三菱UFJ銀行と戦略的提携を締結(9月5日)
  • 大広WEDOとLaboro.AI、WebサイトのAI最適化プロジェクトを始動(8月30日)
  • 実質的にビットコインが貯まる格安SIM!?「BTCモバイル」誕生(8月26日)
  • 船舶自律航行ベンチャーのエイトノット、広島県の北米進出支援プログラムに採択(8月24日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->