ネットベンチャーニュース
2025年11月05日(水)
 ネットベンチャーニュース

ねとらじがFC2に参加、「FC2ねとらじ」としてリスタート

国内WEB
海外WEB
新着30件






























ねとらじがFC2に参加、「FC2ねとらじ」としてリスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
FC2が譲り受け「FC2ねとらじ」として運営を開始
米FC2は5日、無料ネットラジオサービスの「ねとらじ」を譲り受け、同社のサービス「FC2ねとらじ」として、新たに運営を開始した。公式ブログにて発表されている。

「ねとらじ」は、2001年から続くインターネットラジオサービスの老舗。だれでも自由に、生放送形式でインターネット上のラジオを視聴・配信できるサービスだ。「リスナー参加型のトーク」や「ゲストとのトーク」、リレー形式で行われる複数DJによるトークなど、自由な配信スタイルで展開されるトーク番組が人気であり、よく知られる中心コンテンツとなっている。この「ねとらじ」をきっかけに、有名となったDJも少なくない。

初心者でも簡単に始められるネットラジオサービスとしてデザインされている点が特徴で、このポイントは「FC2ねとらじ」としても引き継がれるという。

FC2ねとらじ
(画像は公式ブログ発表記事より)

FC2ID登録など各種登録は不要、アクセスしてすぐに利用開始OK
「FC2ねとらじ」の利用に際し、FC2IDの登録を行ったり、別途あらためて何らかの情報登録を行ったりといったことは一切不要で、以前から「ねとらじ」を利用しているユーザーも、新たに利用を始めるユーザーも、「FC2ねとらじ」へアクセスするだけで利用を開始できる。

任意で利用できるよう、FC2ねとらじサイトにおいて、視聴用ソフトウェア「Dolphin」と放送用ソフトウェア「Beluga」が提供されており、ダウンロードして使用することができる。FC2によると、ソフトウェアの設定次第で、本場のラジオさながらの高音質配信も可能だという。詳細な情報提供は、各種ヘルプや利用ガイド「FC2ねとらじガイド」ほかでなされている。

なおFC2では、映像のリアルタイム配信・視聴サービス「FC2ライブ」を提供しており、「FC2ねとらじ」に関しては、独立サービスとして従来通りの運営を行いながら、この「FCライブ」などとの連携も進めていくとしている。


外部リンク

FC2総合インフォメーション(公式ブログ) 発表記事
http://fc2information.blog.fc2.com/blog-entry-1442.html

FC2ねとらじ
http://ladio.net/

Amazon.co.jp : FC2ねとらじ に関連する商品
  • 神奈川県、社会課題に取り組むベンチャー支援イベントを2026年3月に開催(10月30日)
  • スタートアップに経営人材を提供する「CxO-Pass」、登録者が500名突破(10月24日)
  • GPUリソースの有効活用など図る「日本GPUアライアンス」設立(10月23日)
  • 建設DXのクラフトバンク、38億円を調達して建設業支援を強化(10月19日)
  • リハビリDXツールの「デジリハ」、高齢者施設への導入を開始(10月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->