ローランドが「SOUND Canvas」を再現
ローランド株式会社は29日、主に1990年代にコンピュータ・ミュージックの定番音源として普及し、一世を風靡した音源モジュールである「SOUND Canvas」シリーズを再現するiOS向けソフトウェア音源アプリ「SOUND Cancas for iOS」をリリースした。iOS 8.1.2以降対応で、価格は2,000円(税込)。2月10日までは、特別価格の1,500円で提供するという。
「SOUND Canvas」シリーズは、ハードウェアの音源モジュールとして90年代、多くのファンに支持され、広く普及、コンピュータ・ミュージックの発展に寄与し、今なお多くの音楽シーンで活躍している。
「SOUND Canvas for iOS」は、ソフトウェア・シンセサイザー with SMFプレーヤーとして、ジャズやロック、ポピュラーミュージックのヒットソングから、フルオーケストラによる映画音楽、シンフォニーまで「SOUND Canvas」用に作成されたさまざまな楽曲データを、そのままiPhoneやiPadで、高品位なサウンドにより楽しめるようにしたもの。1,600音色、63ドラムセットを搭載し、16パートの楽器を同時に鳴らせるアプリとなっている。
シリーズとの互換性を最大限確保、最新技術で現代に甦る!
リバーブ、コーラス、ディレイ、2バンドEQに加え、64種類のインサーションエフェクトを内蔵エフェクトとして実装し、クオリティの高いサウンドを叶える。
「SC-8820」、「SC-88Pro」、「SC-88」、「SC-55」の4種類の音色配列を搭載し、「SOUND Canvas」シリーズとの互換性を最大限確保、「CM-64」や「GM2」のSMF再生にも対応しており、最新技術による高演算精度で、そのサウンドを現代に甦らせたという。
内蔵のSMFプレーヤーでは、楽曲のキーやテンポを自在に変更できるほか、任意の区間を繰り返し再生させる「ループ再生機能」、複数の楽曲の連続再生を行わせる「ソング・リスト・プレイ」機能、さらにドラムやベース、ギター、ボーカルといったアイコンをタップするだけで、指定した楽器音を消すことができる「イージー・マイナス・ワン」機能などを装備している。
「Core MIDI」にも対応しており、別売のローランド製「UM-ONE mk2」などiOS向けのMIDIインターフェースと組み合わせれば、iPhoneやiPadを外部音源として使用することもできる。また「Roland MusicData Browser」アプリを用い、ミュージック・データを購入することも可能など、多彩な発展的使用方法も案内されている。
(画像はプレスリリースより)

ローランド株式会社 プレスリリース
http://www.roland.co.jp/news/0642/App Store 「SOUND Canvas for iOS」
https://itunes.apple.com/jp/app/id952549036?ls=1&mt=8