ネットベンチャーニュース
2025年07月09日(水)
 ネットベンチャーニュース

ヤマト運輸、「メルカリ」と連携した安心・安全の匿名配送を試験提供

国内WEB
海外WEB
新着30件






























ヤマト運輸、「メルカリ」と連携した安心・安全の匿名配送を試験提供

このエントリーをはてなブックマークに追加
フリマアプリと連携、匿名で商品をやり取りできる!
ヤマト運輸株式会社は14日、今年4月に開始した株式会社メルカリとの連携サービス「らくらくメルカリ便」において、利用者が互いの住所情報を開示することなく、商品をやり取りできる「匿名配送」機能を追加、9月15日より試験運用を開始すると発表した。

メルカリが運営するアプリ「メルカリ」は、スマートフォンから誰でも簡単に売り買いが楽しめるフリーマーケットサービス。ネットオークションよりも、さらに簡単に利用できる手軽さや購入時のクレジットカード、キャリア決済、コンビニ支払い、銀行ATMでの支払いなど決済方法の多様さ、品物が届いてから出品者に入金される安心のシステムなどを売りにしている。

「らくらくメルカリ便」は、ヤマト運輸とメルカリがシステム連携によって実現させている、このフリマアプリ向けの配送サービスで、アプリ上で配送手配がすべて完結する利便性の高さや、より手ごろでわかりやすい全国一律の料金などで、好評を得ているという。

匿名配送
まず一部ユーザーに提供、試験運用時における追加料金は無料
「メルカリ」では、フリマアプリとして人気になる一方で、見ず知らずの人に住所などの個人情報を開示することになるため、利用をためらう顧客も少なくなかった。メルカリによると、すでに利用しているユーザーからも、より安全で安心して利用できるサービス改善を求める声が多く寄せられていたという。

そこで開発したのが今回の「匿名配送」機能だ。ヤマト運輸とメルカリの両社がより連携を深め、利用者の住所・氏名など必要データを連携することで、送り状に出品者と購入者の互いの住所が記載されていない状態でも荷物を配送できるようにした。

「メルカリ」ユーザーは、「らくらくメルカリ便」の利用を選択するだけで、この「匿名配送」機能を使用できる。9月10日よりアプリ内で利用希望者を募集しており、まずはこの希望者の中から抽選で選ばれた一部ユーザーを対象にサービスを提供、今後の拡大について随時検討していく。

発送の際には、ヤマト運輸の営業所端末「ネコピット」で手続きを行う仕組みとなっており、出品者は荷物とQRコードをヤマト直営店に持ち込む必要があるが、この発送窓口についても順次拡大していく予定で、コンビニなどでの送り状発行および配送受付、またヤマト運輸セールスドライバーによる集荷に対応させるとしている。

試験運用時における利用料金は、「らくらくメルカリ便」の配送料金のみで、追加料金などはかからない。ただし、本格運用開始時における料金設定については、あらためてメルカリから発表すると案内されている。

(画像はニュースリリースより)


外部リンク

ヤマト運輸株式会社 ニュースリリース
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h27/h27_49_01news.html

「メルカリ」 公式サイト
http://mercari.jp/

Amazon.co.jp : 匿名配送 に関連する商品
  • newmoとティアフォー、日本発の自動運転タクシー事業化へ向け協業開始(7月4日)
  • サーキュラーエコノミーによる製造業の経営変革を!5社連携の新ソリューション(7月1日)
  • 企業のAI活用・最初の一歩をサポート、「AIビジネス診断」(6月24日)
  • 延岡市、トゥモロー・ネットらと官民連携の液浸サーバー実証実験に着手(6月13日)
  • JALグループ、独自生成AIで社内業務効率化を推進(5月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->