ネットベンチャーニュース
2025年05月18日(日)
 ネットベンチャーニュース

情報通信研究機構 聴覚障がい者とのコミュニケーションアプリ開発 AppStoreで無料公開

国内WEB
海外WEB
新着30件






























情報通信研究機構 聴覚障がい者とのコミュニケーションアプリ開発 AppStoreで無料公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
6月11日からAppStoreで公開中
2013年6月12日-独立行政法人 情報通信研究機構は、文字と音声で聴覚障がい者との円滑なコミュニケーションを支援するスマートフォン及びタブレット端末用無料アプリ「こえとら」を開発した。ろう学校での実証実験を経て、6月11日からApp Storeで公開されている。

情報通信研究機構
聴覚障がい者とのコミュニケーションを円滑に
聴覚障がい者にとって、健聴者とのコミュニケーションの手段は主に手話か筆談。手話のできる人は少ないため、手話通訳者が必要となる。筆談でのコミュニケーションも、都度間があいてしまい、容易ではない。

聴覚障がい者が文字入力した文を合成音声で再生。健聴者が音声入力した文を文字で表示する。よく使う文は定型文として登録済。利用者自身が頻繁に使用する文を追加登録可能。文字入力の手間が省かれる。

文字だけでなく、絵や地図の利用も可能だ。両者の円滑なコミュニケーションが可能となる。

災害時の支援等にも役立つ機能の拡張を行う予定。2014年の公開を目指している。

独立行政法人 情報通信研究機構について
旧通信総合研究所と旧通信・放送機構が統合し、独立行政法人情報通信研究機構として発足。1896年10月研究開始。情報通信分野を専門とする唯一の公的研究機関。豊かで安心・安全な社会の実現と情報通信技術の研究開発を推進している。

外部リンク

聴覚障がい者支援アプリ “こえとら” をApp Storeに公開
http://www.nict.go.jp/press/2013/06/12-1.html

独立行政法人 情報通信研究機構
http://www.nict.go.jp/
Amazon.co.jp : 情報通信研究機構 に関連する商品
  • Gaudiy、総額100億円の資金調達を実施で次世代エンタメのエコシステム構築へ(5月13日)
  • AIロボットと衛星データでつくる持続可能な次世代農業(5月5日)
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->