ネットベンチャーニュース
2025年09月13日(土)
 ネットベンチャーニュース

Gmail、アドレスが分からない友人にもメールが送れる新機能

国内WEB
海外WEB
新着30件






























Gmail、アドレスが分からない友人にもメールが送れる新機能

このエントリーをはてなブックマークに追加
Google+登録者同士ならメール送付が可能に
米Googleは現地時間9日、同社のメールサービス「Gmail」パソコン版において、相手のメールアドレスが分からなくてもメールを送信することができるという新機能の追加を発表した。

SNSのGoogle+におけるプロフィール情報とGmailの連絡先を連携させることで可能となるもので、GmailとGoogle+を利用している全ユーザーのアカウントで、数日中に対応が完了するという。

この連携によってメールアドレスを知らせていない友人からもメールを受け取るかどうかは、ユーザー自身が設定することができる。設定画面で、自身のアカウントに対しメール送信できる人の範囲を、「Google+の全ユーザー」「友だちの友だちサークル」「サークル」「許可しない」の4段階で選択でき、それに基づいたサービスとして利用できるようになっている。

Gmail
(画像は公式ブログ発表文より)

受信者側に選択権を付与
Gmailでは、新規メールを作成する際の宛先入力時に、候補者がサジェスト表示される仕組みとなっているが、この新機能が搭載されたことで、過去にメールをやり取りするなどしたアドレス情報が記録されているユーザーだけでなく、アドレスを知らないユーザーも「Google+コネクション」の宛先候補として、表示されるようになる。実際のアドレスが画面に表示されることはないが、宛先として選択することができるという。

このGoogle+コネクションで送信されたメールは、受信者側のトレイで、サークル内のユーザーの場合、「メイン」カテゴリに入る。だが、サークル外のユーザーからの場合は、まず「ソーシャル」カテゴリに振り分けられ、今後もメッセージを受け取るかどうか受信者が決めるものとなっている。

具体的には、受信者側がそのメッセージに返信するか、その人を新たにサークルに追加するかすれば、これ以降メールのやり取りができるようになる仕組みだ。逆に受け取りを拒否したい場合は、「スパムや不正行為を報告」のリンクをクリックし、ブロックすることができる。


外部リンク

Official Gmail Blog(公式ブログ発表文)
http://gmailblog.blogspot.jp/2014/01/

Amazon.co.jp : Gmail に関連する商品
  • タクシー運行管理の工数削減に!「GO点呼」(9月13日)
  • 名古屋の英会話スクール、全て英語の起業家育成プログラムを開催(9月7日)
  • LayerX、三菱UFJ銀行と戦略的提携を締結(9月5日)
  • 大広WEDOとLaboro.AI、WebサイトのAI最適化プロジェクトを始動(8月30日)
  • 実質的にビットコインが貯まる格安SIM!?「BTCモバイル」誕生(8月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->