ネットベンチャーニュース
2025年11月05日(水)
 ネットベンチャーニュース

JASGA、小学生向けスマホ・ケータイの適正利用啓発アプリを公開

国内WEB
海外WEB
新着30件






























JASGA、小学生向けスマホ・ケータイの適正利用啓発アプリを公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
楽しみながら適切な利用方法を学べる「じゃすがんの大冒険」
一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA)は28日、スマートフォンや携帯電話の安心・安全な利用啓発を目的に、小学生向けの啓発アプリ「じゃすがんの大冒険」を開発、配信を開始したと発表した。現在Android向けアプリで無償公開されており、iOS向けアプリは近日公開予定という。

「じゃすがんの大冒険」は、遊びながら利用の危険性や注意点を学ぶことができるもので、はじめてスマートフォンやインターネットに接する子どもでも、スムースにITリテラシーを高め、正しく安全に利用していけるように配慮されているという。

じゃすがんの大冒険
(画像はプレスリリースより)

分かりやすい表記と易しい設計
内容は、全5ステージでの構成。個人情報の公開の危険性、課金時の注意点、誹謗中傷に対する対応方法、他サイトへの誘導の際の注意点、各ステージで学んだことの再確認の5つからなる。

基本的にひらがなを用い、漢字にはふりがなを付すなど、小さな子どもでも分かりやすい表記となっているほか、ステージ難易度もあえて易しく設計されているので、ソーシャルゲームやSNSを使用し始める前の段階で、適切な使用法や利用上の注意点を自然に身につけることができる。

JASGAの発表によると、内閣府の2013年5月の青少年調査で、自分専用の携帯電話をもっている小学生は24.1%、中学生は46.2%となっており、この比率は年々上昇しているという。こうした利用開始時期の低年齢化にも伴って、昨今スマートフォンや携帯電話をめぐる、児童や青少年に関わる社会的問題は多数生じている。

JASGAでは業界団体として2012年11月の設立以来、ソーシャルゲームに対する自主規制や、青少年を対象とした啓発活動、カスタマーサポート品質向上のための活動などを推進してきたが、今後はこの「じゃすがんの大冒険」も活用し、より安心・安全なネット利用につながるよう、努めていくとしている。


外部リンク

ソーシャルゲーム協会(JASGA) プレスリリース
http://jasga.or.jp/cms/wp-content/uploads/2014/01/

Google Play : じゃすがんの大冒険
https://play.google.com/store/apps/details

Amazon.co.jp : じゃすがんの大冒険 に関連する商品
  • 神奈川県、社会課題に取り組むベンチャー支援イベントを2026年3月に開催(10月30日)
  • スタートアップに経営人材を提供する「CxO-Pass」、登録者が500名突破(10月24日)
  • GPUリソースの有効活用など図る「日本GPUアライアンス」設立(10月23日)
  • 建設DXのクラフトバンク、38億円を調達して建設業支援を強化(10月19日)
  • リハビリDXツールの「デジリハ」、高齢者施設への導入を開始(10月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->