システムダウン時にも使える!医療サポートの遠隔操作ソリューション
医療・ヘルスケア領域のテックベンチャー、ドクターズモバイル株式会社は11月26日、USBに差し込むだけで利用を開始できるIT機器の遠隔操作ソリューション「OKリモート」を発表した。12月1日より提供を開始する。
「OKリモート」は、小型のUSB接続式ネットワークデバイスを用いた遠隔操作ソリューション。BtoB、BtoCで提供され、多様なシーンで活用できるとされる。
この「OKリモート」デバイスを接続した端末は、オフライン状態でも、インターネット接続したEdge、Chrome、Safari、Firefoxなどのブラウザ上から、操作者が遠隔操作を行えるようになる。
被操作端末に対する特別なソフトウェアのインストールなどは一切不要で、すぐに利用を開始できるほか、システムダウン時にも利用できるメリットがある。操作者側では、USBキーボード、USBマウスとしてPCに認識されるものになるという。
ネット接続不良端末も、医療シーンの端末もスマートにサポート
小型デバイスを被操作端末のある場所に配送するだけで遠隔サポートをスタートできる手軽さ、低コストな仕組みもポイントだ。デバイス本体には800万画素のカメラが搭載されており、これを利用して被操作端末のディスプレイを操作する仕様となるため、実際のディスプレイ画面をチェックしながら遠隔でマウスやキーボードの操作が可能になる。
Wi-Fi環境で動作し、「OKリモート」さえネットワーク接続されていれば、被操作端末はネットワークに接続されていなくても良い。そのためOS起動前の機器操作サポートや、無線LAN接続不良時のサポートといったシーンでも活用できる。
OSアップデートなど、予期せぬOSの再起動時にも状況の確認や画面操作がすぐに行え、遠隔操作が不要な時にも、セキュアなWebカメラとして利用できる。
新たなソフトのインストールが禁止されている端末や、セキュリティ上の理由でネットワークに接続されていない機器も多い医療機関では、この「OKリモート」のようなソリューションがもつ有用性は高いと考えられる。
さらに現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、医療機関や介護福祉施設への立ち入りが制限される状況があることから、電子カルテ端末や医療系IT機器のトラブルに対するサポート体制を、安心・安全に、スピーディに確保する面でも有用とみられている。
医療・介護の領域以外でも、ソフトのインストール方法が分からないユーザーへの遠隔サポート案内や、訪問困難な現場、リモートワークを行う遠隔スタッフのPCトラブル対応、インフラエンジニアが拠点から遠方のサーバー初期設定を実行する場合などでの活用も想定される。
シンプルな仕組みだが、それゆえに活用用途が広く、簡単でセキュリティを担保しつつ、手厚いサービスを可能にするものとして今後が期待されるだろう。
(画像はプレスリリースより)

ドクターズモバイル株式会社 プレスリリース
https://doctorsmobile.jp/news/20201126/