テーマは、「起業における事業主体のかたち、事業化資金の調達方法について考える」
岡山大学内の岡山ラビングラボとおかやまスタートアップ支援拠点運営委員会(ももスタ)は、3月25日(木)の18時からZoomにて、「アントレプレナーシップを学ぶ」実践プログラムを無料オンライン開催する。
今年度、第8回となる今回は「起業における事業主体のかたち、事業化資金の調達方法について考える(仮)」をテーマに開催する。
中高生を含む学生、行政や起業の社会人にもおすすめ
このプログラムは、今年度、技術革新が加速する今必要とされているEntrepreneurshipとIntrapreneurshipの両方の育成を目的として開催されてきた。
今回は、起業を考える多くの人が悩む事業主体の組織化の方法や資金調達方法について学んでいく。各事業アイデアや事業分野に相応しい方法を選ぶにはどうすればよいか等の悩みに、有限責任監査法人トーマツから講師を招いてすすめていく。
対象者は先着100名、無料で誰でも参加可能。新規事業に関わる人はもちろん、中高生を含む学生や社会人にもおすすめのプログラムとなっている。
(画像はプレスリリースより)

プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000072793.html申し込みフォーム(3月24日(水)12:00まで)
https://forms.gle/WYcYPX6CcN2sL3pe9国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/