ネットベンチャーニュース
2025年07月06日(日)
 ネットベンチャーニュース

DeepEyeVision、AI・人工知能ベンチャー支援制度「AI.Accelerator」に採択

国内WEB
海外WEB
新着30件






























DeepEyeVision、AI・人工知能ベンチャー支援制度「AI.Accelerator」に採択

このエントリーをはてなブックマークに追加
自治医科大学発のベンチャー
DeepEyeVision株式会社は、2020年6月25日、AI・人工知能ベンチャー支援制度『AI.Accelerator』において13期生企業として採択されたと発表した。

DeepEyeVisionは、自治医科大学発のベンチャーであり、AIによる眼科画像診断支援サービスを展開している企業。『AI.Accelerator』は、日本初のAI特化型インキュベーションプログラムとして、ディップ株式会社が運営している。

AI.Accelerator
診断の効率化と正確性の向上実現を目指す
DeepEyeVisionは、自治医科大学准教授である医学博士・髙橋秀徳氏が、同大学の医療AI技術を社会へ還元すべく設立した。AIによる画像診断技術を活かした研究開発を手がけ、医師による診断の効率化と正確性の向上実現を目指している。

今回同社が採択された『AI.Accelerator』は、AI・人工知能分野にて事業を展開するベンチャー企業に対し、メンタリング・データ・事業資金・PR・採用支援を提供する支援制度。2017年4月より7回の公募が行われ、これまでに56社のベンチャーが採択されている。

あらゆる医療分野の高度化がミッション
『AI.Accelerator』採択を受けてDeepEyeVisionは、『AI.Accelerator』が持つAI特化型メンタリングチームや、医療・福祉分野を含む企業データ、また営業リソースの活用を企図。ビジネスモデルの強化を通じて、医療AI技術の社会実装を加速させるとしている。

DeepEyeVisionは今後も、あらゆる医療分野の高度化をミッションとして掲げ、研究開発を行うとしている。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

AI・人工知能ベンチャー支援制度『AI.Accelerator』に採択 - DeepEyeVision株式会社
https://deepeyevision.com/news20200625


Amazon.co.jp : AI.Accelerator に関連する商品
  • newmoとティアフォー、日本発の自動運転タクシー事業化へ向け協業開始(7月4日)
  • サーキュラーエコノミーによる製造業の経営変革を!5社連携の新ソリューション(7月1日)
  • 企業のAI活用・最初の一歩をサポート、「AIビジネス診断」(6月24日)
  • 延岡市、トゥモロー・ネットらと官民連携の液浸サーバー実証実験に着手(6月13日)
  • JALグループ、独自生成AIで社内業務効率化を推進(5月29日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->