ネットベンチャーニュース
2025年09月07日(日)
 ネットベンチャーニュース

テレワークで災害対応、「災害ネット」の無償提供を追加

国内WEB
海外WEB
新着30件






























テレワークで災害対応、「災害ネット」の無償提供を追加

このエントリーをはてなブックマークに追加
9月30日まで「災害ネット」を無償提供
日本ユニシスは、2020年7月16日、危機管理情報共有システム「災害ネット」の無償提供を追加実施することを発表した。申し込みは7月16日から9月18日までとし、web会議で打ち合わせした後、数日で利用可能となる。無償提供終了は9月30日。

「災害ネット」は、地震や台風、豪雨などの自然災害や火災、漏洩、流出などの事故のように情報が錯綜する緊急時に、ホワイトボードに情報を書くように入力するだけで、自動的にすべての情報が時系列で集約され、関係者で情報共有できるシステムである。

情報は、パソコンやスマートフォンからアクセスでき、どこにいてもリアルタイムで現場の状況を把握することができる。利用にあたって、アプリなどのツールのダウンロードは不要。

災害ネット
「入ってきた情報を、入ってきたまま、記録するだけ」
働き方改革とwith コロナ時代における新しい生活様式への急速なシフトが進む中、企業、官公庁・自治体の災害対策本部は、感染症と災害の複合災害への備えが急務である。

「災害ネット」は、テレワークでの災害対応を可能とし、緊急時における三密回避をサポートする。災害発生時に、「入ってきた情報を、入ってきたまま、記録するだけ」で、簡単に情報が集約されるため、現場への負荷を最小限にするとともに、災害発生後の報告書作成業務の負担も軽減させる。

「災害ネット」の操作性はシンプルで、PC操作が苦手な方でも迷いなくスムーズに利用できるという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

日本ユニシス プレスリリース
https://www.unisys.co.jp/news/info_200716_disasternet.pdf
Amazon.co.jp : 災害ネット に関連する商品
  • LayerX、三菱UFJ銀行と戦略的提携を締結(9月5日)
  • 大広WEDOとLaboro.AI、WebサイトのAI最適化プロジェクトを始動(8月30日)
  • 実質的にビットコインが貯まる格安SIM!?「BTCモバイル」誕生(8月26日)
  • 船舶自律航行ベンチャーのエイトノット、広島県の北米進出支援プログラムに採択(8月24日)
  • バイオベンチャーのRE Biotech.が化粧品製造業許可を取得(8月17日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->