ネットベンチャーニュース
2025年05月14日(水)
 ネットベンチャーニュース

幼児から楽しみながら学べるオンラインサービス「学研ゼミ」

国内WEB
海外WEB
新着30件






























幼児から楽しみながら学べるオンラインサービス「学研ゼミ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
月額500円から子ども向け電子書籍も読み放題に!
株式会社学研ホールディングスは5日、グループ会社の株式会社学研教育アイ・シー・ティーが、小中学生を対象としたオンライン学習サービスを拡張し、幼児から中学3年生までに対応するサービスへとバージョンアップ、「学研ゼミ」としてグランドオープンさせたことを明らかにした。

学研教育アイ・シー・ティーでは、インターネットと関連デバイスを活用し、楽しく“熱中できるまなび”をキーコンセプトとして、小中学生向けの「学研ゼミ」を今年7月よりスタート。現在15,000人超のユーザーに利用されているという。

今回のグランドオープンでは、既存のサービスに幼児向け知育教材を提供する「キッズクラス」、子ども向け電子書籍が読み放題となる電子図書館「学研図書ライブラリー」、教科書対応の学習ドリル「スマートドリル」の3サービスを追加。既存サービスにも新機能を追加搭載して、より楽しく続けられるオンライン学習サービスとしての充実を図っている。

学研ゼミ
デジタルネイティブ世代に!子どもが夢中になる教材を提供
「キッズクラス」は、3~5歳向けの知育教材提供サービスで、小学校に上がるまでに身につけておきたいひらがなや数について学ぶことができる。「学研図書ライブラリー」は、厳選した児童書や図鑑など、子どもの知的好奇心を育む多彩な学研の電子書籍を定額読み放題で提供するもの。幅広いジャンルにわたる電子書籍がそろえられている。

「スマートドリル」は、学研オリジナルのドリルで、小学校4教科、中学校5教科に対応する。サービスの利用料は、いずれも子ども1人につき月額500円で、「スマートドリル」の小学校3年生~中学校3年生向けのみ月額1,000円となる。ユーザーは使いたいサービスを自由に組み合わせて契約できる。

新機能は、小学1年生~中学3年生向けの「ワンダードリル」で搭載された。この「ワンダードリル」は、冒険世界の主人公になって各学年の学習分野を学んでいけるものだ。ここにおいて、まず「イベント/ミッション」として、「王様からの依頼」など、クリアするとポイントを獲得できる期間限定のイベントを開催する仕組みを新たに導入した。

またチーム戦を可能とし、仲間とともにドリルを解いてチームスコアアップを目指したり、チームでの勝利によって多数のポイントを獲得したりすることができるようにした。さらに新アバターを追加し、ドリルをクリアして得られる報酬ポイントで、魅力的なアバターの着替えができるようにもしている。


外部リンク

株式会社学研教育アイ・シー・ティー プレスリリース
http://gakken-ict.co.jp/news/201610/20161005.html

「学研ゼミ」
https://gk-zemi.jp/

Amazon.co.jp : 学研ゼミ に関連する商品
  • Gaudiy、総額100億円の資金調達を実施で次世代エンタメのエコシステム構築へ(5月13日)
  • AIロボットと衛星データでつくる持続可能な次世代農業(5月5日)
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->