一般ユーザーもブログ開設可能なサービスへと開放
LINE株式会社は14日、同社が提供してきた著名人向けのブログサービス「LINE BLOG」について、同日より一般ユーザーも利用可能な仕様へ変更することを明らかにした。誰でもブログの開設・記事投稿が行えるサービスになっている。
「LINE BLOG」は、2014年11月に著名人向けのブログサービスとしてリリースされたもの。これまでタレントやモデル、アーティスト、アイドルなどの芸能人、スポーツ選手、文化人、料理研究家など総勢1,951組に利用されてきた実績がある。人気著名人が発信するコンテンツへの注目度は高く、月間1,000万PV以上のアクセス数をもつブログもあるという。
著名人の利用により、「LINE BLOG」全体のアクセス数も、サービス開始から約2年となる今年10月末時点で、月間2億3,600万PVを突破するまでになり、「LINE BLOG」がサービスとしての十分な高い集客性・認知度を有するものになったと判断されたことから、今回一般ユーザーへの開放を決めたとしている。
専用アプリもリリース、スマホから簡単に開設・投稿・閲覧が可能
「LINE BLOG」の特徴としては、さまざまな表情のLINEキャラクターを用いて装飾、表現の幅を拡大することができる「LINE絵文字」が利用可能なほか、LINEアカウントを用いた簡単なブログ開設ができる機能、ユーザーが自身のタイムラインへブログ更新通知を投稿できる機能などを搭載している点が挙げられる。
なお、LINEアカウントを用いた開設でも、「LINE」上の名前や友だち情報を同期することはないため、匿名でブログを始めることができる。ただしLINEの1アカウントにつき、1ブログの開設となる。
「LINE BLOG」では、表示される文字のデザインが与える印象、雰囲気の演出にもこだわっており、30種類の日本語Webフォントが無償提供される。通常、Webブラウザ上で表示されるフォントはデバイスによって変化してしまうが、「LINE BLOG」では、サーバー上にあるフォントを表示するWebフォント機能により、どのデバイスで閲覧した場合にも、投稿者が指定したフォントでテキストを表示させられる仕組みとなっている。
一般開放とあわせ、LINEでは「LINE BLOG」の専用アプリもリリース、スマートフォンから手軽にブログを開設し、記事の投稿を行ったり、他ユーザーのブログ記事を閲覧・コメントしたりすることを可能にしている。
「LINE BLOG」アプリの対応OSは、iOS 8.1以降・Android 4.1以上。それぞれApp Store、Google Playから無料でダウンロードできる。
ちなみにLINEでは、ブログ事業として「livedoor Blog」も手がけているため、「LINE BLOG」と「livedoor Blog」の2ブランドをもつことになるが、スマートフォンに特化した性格の「LINE BLOG」と、充実したカスタマイズ機能を搭載し、PCからのブログ更新を主とする「livedoor Blog」という住み分けを行い、2ブランド両輪で国内ブログ市場のトップシェアを築いていきたいとしている。
(画像はプレスリリースより)

LINE株式会社 プレスリリース
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2016/1569「LINE BLOG」 サービス案内ページ
http://www.lineblog.me/landing/