ネットベンチャーニュース
2025年10月14日(火)
 ネットベンチャーニュース

人がスマホから飛び出すARを提供開始

国内WEB
海外WEB
新着30件






























人がスマホから飛び出すARを提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
3D化した人物が商品説明などを行う
2022年10月13日、KDDI株式会社は、フライヤー(チラシ)や雑誌などの紙媒体にスマートフォンをかざすことで、作品の見どころや商品説明を見聞きすることができる3Dサービスを開始すると発表した。

映画や演劇鑑賞時に配布されるフライヤーや、ポスターなどの紙媒体に表示されているQRコードを読み取り専用サイトにアクセスすることで、出演者や関係者がスマートフォンから飛び出し、3D映像を楽しめるというもの。

なお、演劇や映画だけではなく、花火大会の見どころなどの解説でも利用され、今後は様々なシーンで見られるかもしれない。
AR
360度好きな角度から見ることのできるメリット
この技術は、ポリュメトリックと呼ばれる、360度全域から撮影される映像を基に、撮影された人物を3D化し、スマートフォン上で3D映像として映し出すものである。

また、ARをウェブブラウザ上で表示することが可能な「WebAR」となっており、特別なツールをスマートフォンにインストールせずとも、3D映像を表示可能に。

なお、伝統芸能である「太神楽」にこの技術を利用したことで、伝統的な技法を詳しく見ることが可能となっており、後世に伝えるための有効な手段として期待される。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

KDDI株式会社
https://news.kddi.com/

Amazon.co.jp : AR に関連する商品
  • リハビリDXツールの「デジリハ」、高齢者施設への導入を開始(10月13日)
  • LRM、中小企業/スタートアップ向けのセキュリティ対策セミナーを開催(10月6日)
  • ノックラーン、スタートアップ採用担当向けに「やばい人シグナル」公開(10月4日)
  • タニウム、自然言語でIT資産を最適管理「Tanium Ask」発表(10月3日)
  • 2025年問題の技能継承断絶に対抗!「暗黙知ナレッジベース化AIソリューション」誕生(10月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->