AIとICTを活用することで支持層到達リアルタイム確認が可能に
2023年8月10日、株式会社大林組(以下 大林組)は、場所打ちコンクリート抗とよばれる、軟弱地盤に対する補強工事において、支持層への到達をAIとICTを活用することで、リアルタイム確認できるシステムを開発した。
このシステムは、「PiRuler-GEO(以下 パイルーラー ジオ)」とよばれ、掘削時に得られる回転トルクや押し込み力、掘削深度などのデータを用いて、支持層の土質と地盤の固さを推定。
指定した硬さなどの条件が合致したところで、支持層へ到達したと判断することを可能としている。
従来の確認方法は目視確認が基本
軟弱な地盤に住宅等建物を建設する場合は、地中の地盤へアンカーとよばれる杭を打ち込み、地震などの自然災害時に建物の傾きを防止する目的がある。
一般的に硬い支持層に杭を打ち込むが、何度か採取した試料を取り出して確認し到達したかどうかの判断を行うため、効率が悪く工期も長期間にわたる。
今回は、掘削時のデータから支持層到達を判断するものであり、確認回数も大幅に減ることから工期短縮、工数削減に効果があると考えられる。
(画像はプレスリリースより)

株式会社大林組
https://www.obayashi.co.jp/news/detail/news20230612_1.html