ネットベンチャーニュース
2025年03月18日(火)
 ネットベンチャーニュース

トンネル内発破作業における火薬遠隔装填システムを開発

国内WEB
海外WEB
新着30件






























トンネル内発破作業における火薬遠隔装填システムを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
掘削面での作業は危険が伴う
2023年9月12日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下 NEDO)、慶応義塾大学、株式会社大林組は、トンネル内掘削面での火薬装填を遠隔で行えるシステムを開発した。

遠隔で作業するだけでなく、リアルハプティクスとよばれる人が押し込んだような力触感が再現できるため、適切な力にて孔への火薬装填が可能となる。

なお、作業者の動作や力加減をデータ化することで、人が行っている動作を完全再現することができ、将来的には火薬の充填作業を自動化することも計画されている。
発破作業
発破作業に関する一連の準備を無人化
トンネル工事において爆薬を使い、岩盤砕石するケースが多くあるが、掘削した壁面への地下水浸入が多い場合、岩盤がもろくなりやすい傾向がある。

掘削面への爆薬を仕掛ける場合においても、壁面が崩れ生き埋めなどの重大な事故を引き起こす可能性が高く、作業をする上で安全確保が最重要。

人の力加減を再現する遠隔操作に加え、今後は火薬装填における脚線の結線、さまざまな形状変化対応も自動化する計画がされており、危険な場所では遠隔作業が当たり前となることで、安全で効率的な作業改革が期待できる。 

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

JST
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20230911/index.html

Amazon.co.jp : 発破作業 に関連する商品
  • SWAT Mobility、バス運用などの最適化基盤を広島市に提供(3月12日)
  • デジタルアセットマーケッツ、三井物産の一部領域に「デジタルシェルター」を提供(3月7日)
  • 水道管の漏水をAIで発見へ、宇都宮市で官民連携の実証実験(3月1日)
  • AIによる配送ルートと積載計画の最適化でコストを30%削減!(2月26日)
  • AIとロボットで世界の農業課題解決を目指す!AGRIST(2月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->