ネットベンチャーニュース
2025年07月02日(水)
 ネットベンチャーニュース

コンクリート再利用で二酸化炭素排出量低減に成功

国内WEB
海外WEB
新着30件






























コンクリート再利用で二酸化炭素排出量低減に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪万博の地盤改良工法に用いられる
2024年1月31日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下 NEDO)と株式会社竹中工務店(以下 竹中工務店)他関連企業は、従来の地盤改良工法と比較し、二酸化炭素排出量を5パーセント削減することに成功した。

今回は、コンクリートを解体した際に出たガラを再生材料とし微粉を炭酸化することで、二酸化炭素排出量を減らした。

なお、2025年の日本国際万博、通称大阪万博の地盤改良工法として適用されており、二酸化炭素排出抑制だけでなく工法の性能面でも問題無いことが確認されている。
コンクリート
二酸化炭素をコンクリートに閉じ込める
カーボンネガティブコンクリートとよばれ、二酸化炭素を、削除、固定、吸収する技術を組み合わせたものになる。

コンクリートを再利用する際、解体で出たコンクリート解体ガラや地盤改良時の解体材に含まれる二酸化炭素を、カルシウムに吸着固定し、結果として二酸化炭素の排出量を抑えようというもの。

地球温暖化の原因の一つといわれる二酸化炭素について、排出量を減らす工夫として研究が進められており、近い将来二酸化炭素量が減少すると考えられる。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

NEDO
https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101721.html

Amazon.co.jp : コンクリート に関連する商品
  • サーキュラーエコノミーによる製造業の経営変革を!5社連携の新ソリューション(7月1日)
  • 企業のAI活用・最初の一歩をサポート、「AIビジネス診断」(6月24日)
  • 延岡市、トゥモロー・ネットらと官民連携の液浸サーバー実証実験に着手(6月13日)
  • JALグループ、独自生成AIで社内業務効率化を推進(5月29日)
  • YKKがAsobicaの「coorum」導入、顧客の本音を収集へ(5月20日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->