アミタ、アビームらが参画
三井住友ファイナンス&リース株式会社(以下、三井住友ファイナンス&リース)、アミタ株式会社(以下、アミタ)、アビームコンサルティング株式会社(以下、アビームコンサルティング)、サーキュラーリンクス株式会社(以下、サーキュラーリンクス)、株式会社GXコンシェルジュ(以下、GXコンシェルジュ)の5社は6月30日、製造業のサステナビリティ(持続可能)経営を推進するトータルソリューション「Circular Co-Evolution(以下、「CCE」)」の提供を開始すると発表した。
サーキュラーエコノミー(循環型経済)による製造業の変革を支援する取り組みで、改革にかかる企画構想から運用改善まで、ワンストップで支援する総合ソリューションとなる。
提供にあたっては、異なる強みを有する5社がそれぞれのノウハウとネットワークを持ち寄り、それらを結集することで新たなビジネスモデルへの変革をサポート、環境負荷軽減と事業成長の両立を図っていくとし、日本全体の「経済大国から循環大国へ」の移行を後押ししていきたいとしている。
製造業は、どうしてもエネルギーや資源の直接的な使用量が多く、国内におけるCO2排出量の比率が高い産業になる。2050年のカーボンニュートラル実現に向け、再生可能エネルギーの導入や製品・資源の再利用などサーキュラーエコノミーへの移行は喫緊の課題といえる。
さらに昨今は地政学リスクやブロック経済の進行により、グローバルサプライチェーンの不安定化が加速、資源調達の持続可能性も企業競争力の鍵を握るようになってきた。
加えてESGは開示を目的とした対応から、事業価値向上につながる取り組みとして進化、サーキュラーエコノミーは環境対策のみならず、企業経営における新たな競争優位性の基盤となるものとして期待を集めるようになった。
企画構想・変革実現・運用改善の3段階で効率的に支援
こうした背景から「CCE」では、5社の専門性とネットワークを組み合わせ、製造業のサーキュラーエコノミーによるサステナビリティ経営変革をサポートすることとした。「企画構想・変革実現・運用改善」の3段階で支援していくという。
各メーカーの製品ライフサイクル全体を視野に入れ、リユース・リサイクルを軸とした循環型ビジネスモデルの構築を起点に、サプライチェーンの設計やトレーサビリティの導入・確保、アセット及び資金調達、業務プロセスや組織体制の変革、法規制への対応など、多岐にわたる移行変革をワンストップで支える。
各社の役割分担としては、三井住友ファイナンス&リースがアセットホルダーの機能やDXソリューションの提供を担い、アミタは循環型事業開発に向けた概念実証の実行支援、サーキュラーサプライチェーンの構築支援、資源循環や再資源化の設計と実行支援にあたる。
アビームコンサルティングは、製造業に適した業務改革・DX・ビジネスモデル変革など全体の変革実行支援を行う。サーキュラーリンクスでは、廃棄物管理のシステムやBPO、サーキュラーサプライチェーンのマネジメントシステム開発を、GXコンシェルジュはサステナビリティ経営の構想立案支援や環境価値の可視化・ESG戦略設計などをそれぞれ担う。
いずれも画一的なソリューションではなく、プロジェクト単位でオーダーメイドの支援を行うものとし、各企業の課題や取り組み状況に応じた最適なサービスを提供していくとしている。
今後、製造業を中心に3年間で100社へのソリューション提供を目指す。中でも資源循環や脱炭素への対応が経営課題となっている企業を対象とし、事業構造の変革をサポートしていく方針だ。
(画像はプレスリリースより)

サーキュラーリンクス株式会社 プレスリリース
https://www.circularlinx.co.jp/