ネットベンチャーニュース
2025年10月01日(水)
 ネットベンチャーニュース

2025年問題の技能継承断絶に対抗!「暗黙知ナレッジベース化AIソリューション」誕生

国内WEB
海外WEB
新着30件






























2025年問題の技能継承断絶に対抗!「暗黙知ナレッジベース化AIソリューション」誕生

このエントリーをはてなブックマークに追加
大量退職本格化の波に備えて
企業のAIとの人間協業体制構築をサポートする東京大学発のベンチャーである株式会社Sapeet(以下、Sapeet)は9月30日、「暗黙知ナレッジベース化AIソリューション」の提供を開始すると発表した。

ベテラン世代の貴重な技能消失に備え、競合優位性の核となる知見や技術を確実に次世代へと継承していくためのAIソリューションとして提供する。

暗黙知ナレッジベース化AIソリューション
2025年からはバブル世代の定年退職による大量退職が本格化することから、ベテラン社員らの長年の経験で培われた勘所や職人的ノウハウが大幅に失われていくと見込まれ、その影響が懸念されている。

しかし、これら無形資産といえるものは、依然「暗黙知」としてあり、継承が難しい。ベテラン知見継承の手段として生成AI活用に乗り出し、属人化の脱却と競争力強化を図る企業も増えてきているが、ナレッジベースの品質を十分に確保できず、現場での実用化が進まないといった悩みの声も多いという。

そこでSapeetでは、企業の競争優位性を支えるベテラン社員の暗黙知を特定・抽出し、高品質なナレッジベースへと変換する独自のAIソリューションを開発した。さらにAIを用いた現場定着支援も行い、持続的な競争力の維持・強化に寄与するトータルサポートを行っていく。

使い続けるほどにナレッジがアップデートされ、より強固に
リリースされた「暗黙知ナレッジベース化AIソリューション」は、複数のAIエージェントを組み合わせ、3つのステップを循環的に実行することで、使うほどにナレッジを蓄積、進化し続ける仕組みを構築するソリューションとなっている。

第1ステップは、事業成果に直結する暗黙知の特定で、事業成果に必要な業務や成果指標から逆算し、組織の競争優位性確立に不可欠な暗黙知特定を自動で実行する。

第2ステップでは、ベテラン社員の経験や勘、成功パターンといった暗黙知を、AIエージェントによるヒアリングやデータ解析など最適な手段で特定・抽出、抽出結果に対しナレッジ整備AIエージェントが整理・分析を実行し、誰でも活用できる高品質なナレッジベース構築を行う。

暗黙知ナレッジベース化AIソリューション
ヒアリングは定型文によらぬ会話形式で、構造化ヒアリングから本人も自覚していない暗黙知が引き出せる仕様になっている。批判的でない質問スタイルと正解を求めない姿勢を重視したヒアリングで、個人が持つ経験や直感を安心して共有できる対話環境構築が重視されている点も特徴だ。

個人情報や機密情報を自動でマスキングし、重要な文脈やニュアンスのみをそのままにすることで、AIが安全に扱える情報へと再構成、高いセキュリティが求められる現場でも使いやすい仕組みになっている。

第3ステップでは、構築したナレッジベースを既存の業務フローやシステムへと組み込み、日常業務でAIと人間が再現性ある形で活用できる環境として展開させることを行う。定着度のモニタリングも実施し、改善サイクルを回すことで現場定着を促進するという。

業務で生まれる新たな知見やノウハウも自動蓄積・更新されていくため組織の知的資産として継続的な進化を確実にできる。

業務ゴールから逆算したナレッジ設計で、AIが扱いやすいように最適化されるため、目的に応じた構造化から、必要な情報を必要な時に素早く、高精度で抽出・再利用可能となる。

暗黙知ナレッジベース化AIソリューション
Sapeetでは今後、各業界・業務固有の暗黙知抽出・活用を推進するためのExpert AIエージェントの連携・開発を強化するとともに、ナレッジ領域にとどまらず、多様な業界や業務での課題解決に特化したAIエージェント群のラインナップ拡充を図っていく方針としている。

これにより全ステークホルダーが企業独自資産をフルに活用し、持続的成長を実現できる体制となるようサポートしていくとした。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

株式会社Sapeet プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000075.000026498.html

Amazon.co.jp : 暗黙知ナレッジベース化AIソリューション に関連する商品
  • 「ベンチャー.jp」の起業家インタビュー掲載数、500件突破(9月28日)
  • ATOMica、スタートアップ支援施設「Sano L・A・B」運営開始へ(9月19日)
  • 理科大発ベンチャーのイノフィス、マッスルスーツで林業の腰痛問題を改善(9月13日)
  • タクシー運行管理の工数削減に!「GO点呼」(9月13日)
  • 名古屋の英会話スクール、全て英語の起業家育成プログラムを開催(9月7日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->