ネットビジネスに欠かせないサイト運営
ネットビジネスを営むものにとって、サイト運営は欠かせないものである。しかし、中には方向性がずれているサイトが多いのも事実である。では、サイトを立ち上げるにあたって、また修正するに当たって注意すべき点を10個ほど紹介しよう。(今回は前半編だ。)
【画像:
Dwonderwall's buddy icon
Dwonderwall's photostream 】
1.無計画なサイト作成
突然思い立って企業サイトを作成するパターンが実に多い。サイトの戦略や応用規則も知らずに始めてしまうのである。こうなると目的達成率はきわめて低く、サイト運営続行や、最悪の場合サイト立ち上げすら危ぶまれる。
2.他社と比較してのサイト作成
多くの社長たちは他社サイトが自分のサイトより優れているのが気に入らず、社員たちに「あの企業サイトに勝るサイトを作れる設計会社を探して来い。」と指示を出してしまう。しかし、考えてほしい。他社サイトのどこが優れているかきちんと理解しているか。それで初めて相手を超えられると言うものだ。
3.理想だけを追い求めるサイト作成
他の企業がサイト運営で成功し、利益を多くあげているのを見て、慌ててサイト作成をしていないだろうか。しかも、効果がすぐ現れることを期待して。
企業のサイト運営とは利潤獲得の一つの手段に過ぎず、成功は商品の良し悪しやその他多くの要素に作用される。つまり、通常の営業戦略となんら変わりないのである。インターネットサイトを用いたとしても、何か奇跡が起こる訳ではない。
4.個人主義でサイト作成
「私はこんなサイトが好きだ。」「私はこういう風に誘導されれば乗ってしまう。」「私はこれがここにあった方がいい。」常にこうやってサイト作成をしている人がいる。
しかし、企業サイトのターゲットはあなただろうか。あなたの好みがサイト訪問者の好みとは限らないのだ。この点を忘れてはいけない。
5.他サイトの模倣でサイト作成
どのサイトもそれぞれの思惑があるものだ。そして、そのアイディアがその会社に相応しいだけであって、あなたの企業サイトに最適とは限らない。気に入ったサイトの思惑や意図が分からない限り、他者サイトを真似るのは危険なだけである。
さて、今回は前半編であった。ドキッとした人が少なからずいるのではないだろうか。そんなあなた。慌ててサイト修正する前に、まずはじっくり改善点を考えてほしい。

サイト設計の10の間違い(中国語)
http://www.admin5.com/article/20100427/227596.shtml