ネットベンチャーニュース
2025年08月23日(土)
 ネットベンチャーニュース

トヨタとKDDIがクルマの“つながる化”を共同推進

国内WEB
海外WEB
新着30件






























トヨタとKDDIがクルマの“つながる化”を共同推進

このエントリーをはてなブックマークに追加
「つながるクルマ」に求められるグローバル通信PFを構築
トヨタ自動車株式会社(以下・トヨタ)とKDDI株式会社は6月2日、ネットワークに常時接続する次世代の「つながるクルマ」を推進し、世界で本格展開させていくため、必要な車載通信機(データ・コミュニケーション・モジュール、以下・DCM)とクラウド間の通信を高品質かつ安定したものとする、新たなグローバル通信プラットフォームの構築を進めていくことで合意したと発表した。

現在、DCMは国や地域で仕様が異なっているが、トヨタはこれを2019年までにグローバルで共通化し、2020年までには日本と米国市場で販売するほぼすべての乗用車に搭載、クルマの「つながる化」を進めていく予定だ。日米以外の主要市場においても、順次搭載を行っていくという。

グローバル通信プラットフォーム
ローミングに依存しない選定事業者への直接接続、通信網を統合管理
今回、KDDIとトヨタの協力で構築することが決まったグローバル通信プラットフォームは、グローバル共通のDCMを搭載した車両の位置情報から、その国・地域ごとで選定した通信事業者への自動直接接続および切替と、通信状態の統合的な管理・監視を可能にするもの。これにより、「つながるクルマ(コネクティッドカー)」に求められる、高品質かつ安定した通信を、世界のあらゆる場所で維持可能とする。

通信の接続・切替は、従来のローミングサービスなどに依存するものではなく、DCMに内蔵されたSIMの設定情報を、通信による書き換えで実行、選定事業者に直接接続させ、ユーザーが低価格で安定的な高品質の通信を確実に利用できる環境を確保する。

プラットフォームの企画・設計は2社が共同で行い、開発・運用はKDDIが担当するという。各国における通信回線は、KDDIが有する世界600社以上の海外通信事業者とのネットワークを活かし、トヨタとKDDIが共同で選定・調達を進め、グローバル通信プラットフォームに組み入れていく方針としている。

構築プロジェクトはトヨタとKDDIで進めるが、将来的にオープンプラットフォームとして普及を拡大する予定で、要請があれば他の自動車メーカーなどにも提供するという。2社は今後、安心・安全な新しいカーライフを提供するとともに、このグローバル通信プラットフォームを通じて、各車両から収集されるデータを活用した、魅力ある製品・サービスの開発およびアフターサービスの提供にも積極的に取り組んでいくとした。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

トヨタ自動車株式会社/KDDI株式会社 ニュースリリース
http://news.kddi.com/newsrelease/2016/06/02/1840

Amazon.co.jp : グローバル通信プラットフォーム に関連する商品
  • バイオベンチャーのRE Biotech.が化粧品製造業許可を取得(8月17日)
  • IVRyと電通デジタル、AIで非対面営業の成果最大化を図る新ソリューションを発表(8月13日)
  • ASCII STARTUP、カンファレンスイベントの出展者募集を開始(8月10日)
  • Luup、高齢者らの利用を見据えた「Unimo」を発表(8月7日)
  • Jij、実用的最適化問題を高速処理する「JijZept Solver」正式版リリース(7月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->