録画データを持ち出して楽しもう!
パナソニックは9日、デジタルレコーダーの「DIGA(ディーガ)」シリーズとして「DY-PS10」を発売することを発表した。この製品は、録画データ用の小型サーバーで、Web限定販売。同社の直販サイト「PanaSense」で9月15日から発売されるそうだ。
DY-PS10の最大の特徴は、iPhoneやiPod touchでディーガの録画データを再生できることにある。本体サイズはW66.8×D117×H13mmで、約82gとコンパクト。気軽に持ち出して、いつでもどこでも録画した地デジ、BS、CS番組を楽しめる。
最大88時間のデータ持ち出しが可能!
使用方法としては、あらかじめディーガの録画データをSDカードやSDHC/SDXCカードにコピーしておいて、このサーバーに挿入する。無線LANでiPhoneなどと接続すればOKだ。64GBのSDXCカードなら、VGA画質で最大88時間の録画データが持ちだせるという。
電源は内蔵式のリチウムイオン充電池。約4時間半の充電で10時間程度の使用が可能だそうだ。対応する無線LAN規格はIEEE802.11b/g。録画データとして持ち出し可能なのは、2010年春モデル以降のディーガのデータとなるようだ。写真や動画、音楽などパソコンからSDカードなどに書き込んだものももちろん再生できる。詳細はPanaSenseを参照してほしい。
いち早く試したい人には、8月末まで期間限定でモニター販売も受け付けている。関心のある人はぜひチェックを。
PanaSense 「DY-PS10」Panasonic