ユーザーとの意見交換の場
Microsoftは15日、
Windowsのエンジニアリングチームによるブログ「
Building Windows 8(
B8)」を開設した。ブログは
Windows 8の開発期間中、特にエンジニアリングに焦点をあてて更新され、
プレリリース版を試用するユーザーなどとの意見交換を大きな目的としている。
Windowsチームは、ブログを通じて、
・設計上の選択肢
・現実に即したデータや使用形態
・Windows 8 に盛り込む新しいオプション
などについてユーザーとの双方向の対話が可能になり、またそれを楽しみにしているという。
ブログの最初の投稿では、
Windows 8は
Windowsを「
再創造」する大きなプロジェクトであると述べると同時に、
既に販売された 4 億以上の Windows 7 ライセンスとこれから販売される多くの Windows 7 でサポートされるソフトウェアおよびハードウェアとの互換性にも、全力が注がれています
と記され、
Windows 7との互換性が強調されている。
Windows 8に「App Store」?
TechCrunchは、19日、
Windows 8において「
App Store」が設置されることを確認したと報じた。その根拠となっているのが、この「
Building Windows 8」の17日の記事「
Introducing the team」だ。
そこには
Windows 8の開発に関わる人々が大量にリストアップされているが、その中に「
App Store」があり、そのことから
Windows 8には「
Mac App Store」と同じような
App Storeが出現するであろうことが容易に想像されるとしているのだ。ただし、
Android Marketplaceのようなオープン方式になるのか、Appleのように厳重な審査が加えられるのか?
については、まだ不明だという。

Building Windows 8
Building Windows 8 (Windows 8 の構築) へようこそIntroducing the teamTechCrunch
Microsoft、Windows 8でApp Storeを設置することを確認[Building “Windows 8”-Video#1]