ネットベンチャーニュース
2025年07月22日(火)
 ネットベンチャーニュース

中国政府文化部、Webからガガらの曲を削除

国内WEB
海外WEB
新着30件






























中国政府文化部、Webからガガらの曲を削除

このエントリーをはてなブックマークに追加
海外アーティストの100曲を掲載禁止措置に
中国文化部が国内のサイトにおいて、海外アーティストの100曲を掲載することを禁止する旨、発表した。19日同文化部ウェブサイトに声明が掲載されたという。25日のAFPが伝えている。

対象曲となっているなかには、Lady Gaga(レディー・ガガ)やBackstreet Boys(バックストリート・ボーイズ)、Beyonce(ビヨンセ)、Take That(テイク・ザット)など、有名アーティストの名前も多く挙がっている。

Lady Gagaの曲では「The Edge of Glory」「Hair」「Marry the Night」「Bloody Mary」などが含まれるそうだ。

中国文化部
削除理由は不明ながらも、体制維持の検閲か
声明によれば、この措置はインターネット音楽市場の秩序を管理するためで、中国文化の安全性を侵害する曲は、法のもと、規制・排除されるべきであるために行われるという。

こうした抽象的な声明のみで、具体的な削除理由は説明されていないが、中国は政治的に影響を与えうるもの、過激と判断されるものを検閲していることは確かとみられ、これらの曲が個の自由や解放をうたうなど体制維持に悪影響を及ぼしかねないという判断に基づくものではないかと思われる。

ちなみにこのリストには、台湾の陳水扁前総統の就任式で国歌を歌い、中国政府に大きな怒りをかい、問題となったアーメイ(チャン・ホェイメイ)の曲も含まれているという。

各地で革命が起こるなか、依然中国国内も揺れていることには間違いない。たしかではないが、今回の措置も中国政府がかなり過敏になっていることのあらわれではないだろうか。ネット界としても、今後の中国の動きからは目が離せない。


外部リンク

AFPBB News
Amazon.co.jp : 中国文化部 に関連する商品
  • DNP、光電融合研究開発でオランダに海外初の拠点設置へ(7月13日)
  • newmoとティアフォー、日本発の自動運転タクシー事業化へ向け協業開始(7月4日)
  • サーキュラーエコノミーによる製造業の経営変革を!5社連携の新ソリューション(7月1日)
  • 企業のAI活用・最初の一歩をサポート、「AIビジネス診断」(6月24日)
  • 延岡市、トゥモロー・ネットらと官民連携の液浸サーバー実証実験に着手(6月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->