「地元じまんCMメーカー」公開
Googleは26日、写真とコメントを用意するだけで、地元のお勧めの店舗や特産物、観光スポットなどを紹介する宣伝動画が簡単に作れるという「地元じまんCMメーカー」を公開した。これはYouTube上におけるサービスで、東日本大震災の復興を支援する一環として企画されたそうだ。
震災の影響を受けた地域ということで、CMを作成できる対象地域は、青森県、岩手県、宮城県、福島県、秋田県、山形県、茨城県となっている。Web操作に慣れない個人でも、手軽に地元のCMを作って公開することができるため、ビジネス面で復興をWebから支援できるというわけだ。
作成はごく簡単!ぜひ世界に訴えよう
これまでもGoogleでは、被災した地域を支えるための東日本ビジネス支援サイトを設け、地域のユーザーがカメラに向かい地元の魅力を紹介する「地元自慢動画」を掲載するなどの企画を実施してきた。今回の「地元じまんCMメーカー」は、より幅広く、簡単に誰もが参加できて、自由に動画でアピールできるサービスとなっている。
CM動画を作成するには、まずリストから宣伝したい店舗やスポットを選び、関連する写真をアップロード。つづけてBGMを選べば、もうこれで基本はOK。確認画面ののち「公開」を選択すれば、自動的にYouTubeにアップされる。お店の場合はGoogleプレイスのプレイスページでお店の情報を確認するなど、連結も可能だそうだ。
元気な地元を草の根から世界へアピールする…このサービスが復興に一役買うことを願いたい。
地元じまんCMメーカーGoogle東日本ビジネス支援サイトGoogle日本Blog