ネットベンチャーニュース
2025年05月03日(土)
 ネットベンチャーニュース

NTTドコモ LTEサービス「Xi(クロッシィ)」の対応エリア拡大

国内WEB
海外WEB
新着30件






























NTTドコモ LTEサービス「Xi(クロッシィ)」の対応エリア拡大

このエントリーをはてなブックマークに追加
「Xi」東名阪に加え全国主要6都市で利用可能に
株式会社NTTドコモは5月30日、LTEサービス「Xi」の対応エリアを順次拡大し、2011年7月1日より全国主要6都市(札幌・仙台・金沢・広島・高松・福岡)においても利用可能となることを発表した。

また、2011年度中を目途に全国の県庁所在地級都市へ順次Xiエリアを拡大予定。Xiエリア外では、既存のFOMAネットワークを利用しての通信となる。

現在、「Xi」端末種類は、USBタイプの端末「L-02C」と4月に発売されたExpressCard型データ通信カード「F-06C」の2機種。その後の予定については、モバイルWi-Fiルーターを、さらに、音声通話に対応した機種を2011年度冬春モデルで発売予定。

Xi
「高速」「大容量」「低遅延」の実現へ
「Xi」はドコモが提供するLTEのサービス名。LTEは第3.9世代(3.9G)の技術と呼ばれ、将来の第4世代(4G)が使う通信規格へのスムーズな移行を目的にした通信規格。

現在のFOMAハイスピードと比べて約10倍(受信時最大37.5Mbps、一部屋内エリアでは受信時最大75Mbps)の高速通信となり、伝送遅延が約4分の1となる。また、周波数利用効率も約3倍で、これは通信量が3倍になっても、同じ人数が利用可能であることを意味する。

ドコモは、次に控える4Gサービス「LTE-Advanced」の実証実験も進める。

外部リンク

NTTドコモ(ニュースリリース)
Studio Xi(スタジオ・クロッシィ)


Amazon.co.jp : Xi に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->