ネットベンチャーニュース
2025年05月02日(金)
 ネットベンチャーニュース

誹謗の謝罪がTweet100回?

国内WEB
海外WEB
新着30件






























誹謗の謝罪がTweet100回?

このエントリーをはてなブックマークに追加
事件のきっかけ
マレーシア人ブロガーFahmi Fadzilがマレーシアの雑誌出版社を誹謗したことに由来する出来事で、ブロガーと出版社との間で100回の謝罪ツイートをすることで和解した。

そもそもこの事件は、今年の1月、マレーシアのブロガーFahmi Fadzilが出版会社 Blu Inc Mediaの雑誌 FEMALE magazineで働いていたFadzilの友人の奥さんが妊娠したが、結果、出版社を退職せざるをえなかったことをTwitter上で表明したことがきっかけだった。

Twitter上で行われた裁判
後に、主張を撤回したが Blu Incの弁護士が、慰謝料と新聞上での謝罪を求める書簡を彼に送付した。この件は実際の裁判事例にならなかったが、あたかもTwitter上で裁判が行われているかのように、ハッシュタグ #defahmi 上での討議が行われ、最終的に3日間でFahmiが100回の謝罪ツイートを行うことで双方は和解した。

この和解を受けて、6月4日の夕方にFadzilは100回目の謝罪ツイートをして、謝罪を完遂させた。
Twitter

関係者のコメント
Femail Magazineの編集者Seema Viswanathanは、 彼のTweetは会社としてのBlu Inc Media社を傷つけるもので、ペナルティは妥当であると述べた。また、Tweeter上での謝罪はソーシャルネットワーク史に残る偉大な出来事だというツイートが流れたが、Fahmi本人は、そのようになることは望んでいないとはコメントを返している。

外部リンク

Fahmi Fadziの100回目の謝罪ツイート
http://twitter.com/#!/fahmi_fadzil/status/76962664026345473



Amazon.co.jp : Twitter に関連する商品
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • リアルな触覚を再現!画期的技能教育システムと心拍数共有アプリが誕生(4月1日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->