企業の講師がWEB動画コンテンツで情報提供
楽天株式会社(本社:東京都品川区)は6月24日、楽天が運営する「みんなの就職活動日記(以下 みん就)」のWEB動画を活用したキャリア教育コンテンツ「みん就WEBキャリアカレッジ(みん就WEBCC)」の提供を同日より開始したことを発表した。
「みん就WEBCC」は、学生を対象に、業界・企業の知識を高めて就職活動を支援するのが目的。WEB動画コンテンツを通じて、業界・企業・仕事内容などのテーマで、実際に企業で働く第一線の社会人が講師を務め、講座(約30分)を開催する。
学生の業界・企業への知識を高め就職活動を支援
楽天は、「みん就WEBCC」により、就職活動に対するモチベーションの向上、キャリアに関する視野拡大を促し、全国の学生に充実した就職活動の機会を提供したいとしている。
動画コンテンツは、各業界の基礎知識や仕事が学べる「業界理解コンテンツ」、世の中の職種や仕事観点を学べる「仕事研究コンテンツ」、様々な特別テーマで行う「特別講座コンテンツ」の3つで構成。
6月24日時点で視聴可能なコンテンツは、下記10社で、様々な業界の仕事や職種の講座など今後も続々と追加予定という。
■業界理解コンテンツ
・インターネット業界の基礎知識(楽天株式会社)
・物流業界の基礎知識(ヤマト運輸株式会社)
・流通業界の基礎知識(株式会社 ニトリ)
・建設業界の基礎知識(鹿島建設株式会社)
・ブライダル業界の基礎知識(株式会社ノバレーゼ)
・広告業界の基礎知識(株式会社 電通)
■仕事研究コンテンツ
・グローバル・キャリア講座(1)(日本アイ・ビー・エム株式会社)
・グローバル・キャリア講座(2)(P&G(プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社))
■特別講座
・成長する人材・成長する会社(株式会社サイバーエージェント)
・女性のワークライフバランス(TAKAMI BRIDAL(高見株式会社))
なお受講するためには、楽天会員かつ「みん就」の会員登録(無料)が必要で、対象者は学生となる。
楽天「みん就WEBCC」