ネットベンチャーニュース
2025年11月09日(日)
 ネットベンチャーニュース

YouTube、日本語音声を認識、字幕自動表示対応

国内WEB
海外WEB
新着30件






























YouTube、日本語音声を認識、字幕自動表示対応

このエントリーをはてなブックマークに追加
テキストデータの準備必要なし!
グーグル株式会社が7月14日、動画共有サイトである「YouTube」で、動画の音声の日本語を認識し、自動的に字幕として表示することができるようになる機能を導入したことを発表した。聴覚障害をもつ方などにもうれしい機能だ。

これまで投稿した動画に字幕を表示する機能はあったが、事前に投稿者がテキストデータを用意しなければならなかった。しかし、これからはそんな必要はない。今回公開された「自動キャプション機能」で、YouTube側のシステムが自動的にデータを生成できるようになったのだ。字幕を見て視聴したい場合は、動画プレーヤー画面の右下にある「cc」アイコンのメニューから「音声を文字に変換」を選択クリック。これでどんな動画にも字幕が表示される。

YouTube
完璧とはいかないまでも…かなり画期的!
自動でのキャプション、データ化のため、ヒューマン作業などを経る場合等に比べ、やはりその完成精度に関しては完璧とはいえないようだ。

だが、はっきりとした音声、とくにニュースのアナウンスなどについては、かなり高い精度で自動生成できるという。一方でアニメや時代劇など特有の言い回しがあるもの、音楽が全面に入っているものなどは、少々難しいそうだ。

それでも、字幕があれば助かる人は多いはずだ。たとえば外国語でも音声だけでは理解できなくても、文字としてテキスト字幕があればついていけるという人も多いだろう。先に述べた聴覚障害の方などはもちろんだ。

英語版は2009年11月からすでに提供されている。今回、日本語にも対応したことはうれしいことだ。より幅広いユーザーが楽しめるものとして、今後の精度の向上とともに発展を期待したい。


外部リンク

YouTube
YouTube Japan Blog
Amazon.co.jp : YouTube に関連する商品
  • 札幌市消防局、救急搬送業務をアプリでデジタル化(11月7日)
  • 神奈川県、社会課題に取り組むベンチャー支援イベントを2026年3月に開催(10月30日)
  • スタートアップに経営人材を提供する「CxO-Pass」、登録者が500名突破(10月24日)
  • GPUリソースの有効活用など図る「日本GPUアライアンス」設立(10月23日)
  • 建設DXのクラフトバンク、38億円を調達して建設業支援を強化(10月19日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->