ネットベンチャーニュース
2025年05月07日(水)
 ネットベンチャーニュース

料理写真共有アプリ「SnapDish料理カメラ」企業向け公式アカウントを開設

国内WEB
海外WEB
新着30件






























料理写真共有アプリ「SnapDish料理カメラ」企業向け公式アカウントを開設

このエントリーをはてなブックマークに追加
第1弾参加はヤマサ醤油とヤッホーブルーイング
スマートフォンで撮影した料理写真を、ユーザー同士が加工・共有するアプリ「SnapDish料理カメラ」のサービスを運営するヴァズ株式会社が、11月より企業向けの「公式アカウント」提供を開始した。第1弾企業として、「ヤマサ醤油」と「ヤッホーブルーイング」が参加している。

「SnapDish料理カメラ」は、料理写真をよりおいしそうに加工、共有して、料理好き・グルメ好き同士での交流を楽しめる写真共有アプリで、2011年5月のサービススタートより、ユーザー数も着実に伸ばし、現在国内最大規模の料理SNSに成長している。ヴァズによると、すでに130万皿を超える料理の写真が投稿されているそうだ。

(プレスリリースより参考画像)
SnapDish料理カメラ
企業公式アカウントも審査を通過すれば無料
今回、新たに導入された企業向けの公式アカウントも初期費用、月額費用ともに無料で利用できるという。ただし、利用・開設には、ヴァズによる審査を通過することが必要となる。企業は公式アカウントを活用することで、自社商品を用いた料理写真やレシピでPRを行ったり、消費者と直接に交流をはかったりすることができる。

公式アカウントを設けると、一般ユーザーと異なることが一目でわかる「公式アカウントシール」が表示できるようになる。また、アプリ内のメニュートップにおける専用紹介ページに掲載してもらうことができ、ユーザーに見つけてもらいやすい工夫がなされる。この紹介コーナーは、今後有償提供も検討しているという。

「お鍋」や「お酒」といった各料理ジャンルページに、公式アカウントからの料理写真を「スポンサード料理写真」として広告表示することができる。こちらは初期費用は無料で、月額は3万円~となっている。

このほか、関連するキャンペーンの開催や運用方針の相談などを受け付ける特別サポート窓口を設け、サービスを提供するとしている。

ヴァズでは、今後この「公式アカウント」を企業に対し、積極的に提供していくという。ただし、展開にあたり、ユーザーに公式アカウントを自動フォローさせるといった仕組みは、ユーザー保護、コミュニティ保護の観点から提供しないものとするとも定めた。

SnapDish料理カメラ

外部リンク

ヴァズ株式会社 プレスリリース
http://vuzz.com/tagged/

SnapDish 公式ウェブサイト
http://snapdi.sh/ja/
Amazon.co.jp : SnapDish料理カメラ に関連する商品
  • AIロボットと衛星データでつくる持続可能な次世代農業(5月5日)
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • 池田泉州銀行、地銀初の「bellSalesAI」導入へ(4月8日)
  • Shippio、貿易書類のAI-OCR機能をリリース(4月5日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->