演奏に合わせ、スコアも表示
クラシック音楽のオーケストラ作品の楽しみをぐっと広げてくれそうなアプリが登場した。その名もずばり
「オーケストラ」(6日リリース)。
このアプリは、一流のオーケストラの生演奏をマルチカメラで収録、録音も複数のトラックで収録しており、それらをリアルタイムで選択しながら視聴できるという。また、演奏の進行に合わせ、なかなか目にする機会の少ないオーケストラの楽譜(スコア)が表示されるという。
オプション機能も充実。指揮者や演奏者のコメンタリーや楽器の仕組みの解説なども収録。また、プレイヤーがオーケストラの中でのそれぞれ役割について語った文章やビデオも収められている。オーケストラという巨大な演奏形態の理解がぐっと深まりそうだ。
音楽教育現場でも活躍?
収録楽曲は全8曲(下部にリスト)。これらの曲、作曲家、楽器について、
LA Timesの音楽評論家マーク・スウェドが書き下ろした80,000語に及ぶ文章
もついているという。
クラシック音楽ファンにオススメなことはもちろん、子どもたちの音楽教育の現場で活用すれば、クラシック音楽へ興味を抱かせるよいきっかけにもなりそうだ。
ただし、レビューに書かれているように、演奏が全曲演奏ではなく、抜粋であることには注意が必要だ。レビューに「1曲ずつ全曲版で販売して欲しい」との声があるが、そう思う音楽ファンは多そうだ。
アプリはiPad、iPad mini向け。なお、YouTubeに掲載の「オーケストラ」の紹介ビデオを下部に転載するので、興味のある方はご参照を。
※アプリ「オーケストラ」収録楽曲
・ハイドン:交響曲第6番
・ベートーベン:交響曲第5番
・ベルリオーズ:幻想交響曲
・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
・マーラー:交響曲第6番
・ストラヴィンスキー:火の鳥
・ルトスワフスキ:管弦楽のための協奏曲
・サロネン:ヴァイオリン協奏曲

iTunesプレビュー:オーケストラ
https://itunes.apple.com/jp/app/okesutora/[クラシックファン必携?アプリ「オーケストラ」]