ネットベンチャーニュース
2025年05月22日(木)
 ネットベンチャーニュース

【富士通】“振り込め詐欺”通話の検出技術を名古屋大学と共同開発

国内WEB
海外WEB
新着30件






























【富士通】“振り込め詐欺”通話の検出技術を名古屋大学と共同開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
通話相手に対する過信状態を自動検出
名古屋大学と富士通は3月19日、電話の会話を分析することで、通話相手に対する過信状態(相手の説明内容に対する考察能力の低下に気付いていない状態)を自動検出する技術の共同開発に世界で初めて成功したことを発表した。

電話の会話を分析し、振り込め詐欺誘引通話などにおいて、90%以上の精度で過信状態を検出するという。

*画像はニュースリリースより
振り込め詐欺
キーワードと過信状態の検出で“振り込め詐欺”への注意を喚起
開発した技術は、通話相手からの好ましくない情報により、心理的抑圧を受け過信状態になることを、受信者の声の高さと大きさの変化を検出することで推定するもの。

また、振り込め詐欺の通話で、被疑者音声に出てくる「借金」や「補償」などの特徴的なキーワードをあらかじめ登録したリストを用いて音声から抽出し、それ以外の音声は無視するワードスポッティング型音声認識技術を用いることで、通話に含まれる振り込め詐欺に関連するキーワードの数を検出する機能を実現。

こうした技術により、振り込め詐欺誘引通話を検出して、被害者本人の注意を喚起したり、家族などの冷静な第三者の注意を喚起してサポートに繋げるという。

名古屋大学と富士通は、開発した技術を搭載した携帯電話などを用い、警察大学校や名古屋銀行とも協力して実証実験を進め、さまざまな振り込め詐欺の事例に対する実用性の確認と、課題の抽出、解決を図るとしている。

外部リンク

名古屋大学、富士通 ニュースリリース
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/03/19.html?nw=pr

Amazon.co.jp : 振り込め詐欺 に関連する商品
  • YKKがAsobicaの「coorum」導入、顧客の本音を収集へ(5月20日)
  • Gaudiy、総額100億円の資金調達を実施で次世代エンタメのエコシステム構築へ(5月13日)
  • AIロボットと衛星データでつくる持続可能な次世代農業(5月5日)
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->