データ通信の改善技術を4月10日に導入
KDDIと沖縄セルラーが5日、東京都内で報道関係者向けの説明会を開催し、auのデータ通信を改善する技術「EV-DO Advanced」を4月10日から導入することを明らかにした。これにより実効速度は大幅に上昇することが見込まれるという。
「EV-DO Advanced」は、基地局におけるデータ通信量の混雑具合をリアルタイムで確認し、混雑しているエリアの携帯電話は、別の近くにあるより空いている基地局と通信させるように誘導し、利用を平均化することで実行通信速度を向上させる技術だ。これにより、従来の1.5倍のトラフィックを扱うことが可能となり、混雑状況にある場所での実効速度は平均2倍向上させられるとしている。
ネットワークの品質向上へ
この新技術は、auのCDMX 1X WIN対応機種とiPhoneやWindows Phoneを含む全機種で採用される。端末側でのソフトウェア更新などは必要ない。
「EV-DO Advanced」は、いったん基地局へつながってから混んでいれば切り替えるというものではなく、混雑度を事前に把握し誘導するものであるので、ユーザー側としては通信ができない時間が生じることはない。誘導の判断に要する時間も、ユーザーが気づかないほどの短時間で行われるそうだ。
10日から順次導入を開始し、6月末までには全国での展開を実現するよう計画しているという。スマートフォンの急速な普及に伴い、多量のデータ通信に耐えられるネットワークの品質向上に対する取り組みが急務となっており、この技術導入は評価できるものとなりそうだ。

KDDI ニュースリリース
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0405a/