16日、PadFone 2発表
スマホとタブレットの2台持ちをしたいが電話料金が悩みのタネという方、その問題を一気に解決するデバイス
「PadFone」をご存知だろうか。ASUSからリリースされている「PadFone」は、スマホとタブレットが“合体”するという画期的なモバイルだ。スマホ1台の契約でタブレットを使用できる感覚で、料金的にも安上がりということだ。
「PadFone」は既発だが、来る16日、
「PadFone 2」がアナウンスされるという。まずは、そちらのリーク情報を紹介すれば、
・quad-core Snapdragon S4 Pro processor 1.5GHz
・13Mピクセル カメラ
・2GB RAM
・4.7inch Super IPS+ HD display
というスペック。厚みは9mm。PHANDOROIDが画像付きで報じている(9月21日)。
合体で10.1インチディスプレイに
「PadFone」の紹介ビデオは下部に転載するので、ご参照を。ユニークなのはスマホでありながら、それをドッキングさせるタブレット(パッド)があり、さらにフルセットでは、そのタブレット状態のものをセットして“ノートブック”化するキーボードも用意されているところ(ディスプレイとキーボードが分離できるASUS「EeePad Transformers」と同様の構造)。
つまり、1台でスマホ〜タブレット〜ノートブックと3パターンの使用法が可能。「PadFone」本体は4.3インチ・ディスプレイ。パッドは10.1インチ(WXGA 1280x800)となっている。
スタイラスペンが受話器に
ASCIIには、この「PadFone」についての詳細な報告が掲載されている(6月14日報)。それによれば、
・電源オンのまま、スマホとパッドの接続/分離が可能
・受話器にもなるスタイラスペン
・パッドにもバッテリー内蔵、PadFone単体より5倍長持ち
などユニークで実用的な特長がある。
記事にも記されているように、輸入品のため国内で使用できるかは不明だが(※)、それでも気になる方は16日の「PadFone 2」アナウンスを要チェックだ。
※個人ブログ「きままなたぐりぶろ」が、PadFoneで通信に成功したとの記事をアップしている。興味のある方はご参照を(下部にリンク記載)。

ASUS:PadFone
http://www.asus.com/Mobile/PadFone/PHANDOROID:Leak details ASUS Padfone 2 specs, quad-core and 13MP camera included
http://phandroid.com/2012/09/21/leak-detailsASCII:マトリョーシカ型Transformerスマホ「PadFone」を絶賛衝動買い
http://ascii.jp/elem/000/000/701/701910/きままなたぐりぶろ:Padfoneを買った
http://blog.goo.ne.jp/sanktakato/e/[3タイプに変身?「PadFone」]