ネットベンチャーニュース
2025年07月21日(月)
 ネットベンチャーニュース

スマホ市場勢力図はどうなる?!KDDIのiPhone参入

国内WEB
海外WEB
新着30件






























スマホ市場勢力図はどうなる?!KDDIのiPhone参入

このエントリーをはてなブックマークに追加
通信会社、端末メーカーともに激変の様相
KDDI(au)がAppleのスマートフォン、iPhoneの次期モデルを国内販売することが22日明らかとなり、スマートフォン市場の勢力図がにわかに動き出した。これまでソフトバンクモバイルが独占を築いてきたiPhone。KDDIが参入することで、各所に大きな変化がもたらされることは間違いない。

これまでAppleは2007年のiPhone発売後、「1国1通信会社」の方針をとってきた。日本ではそれをソフトバンクが受けてきたというかたちだ。ところがそこに方針転換があり、8月上旬にはKDDI幹部が米国に飛んでいたようだ。ここで契約交渉が行われたとみられる。

世界中で10月発売予定といわれるなか、KDDIが11月発売と報じられたのは、Appleとの調整のため発売時期が遅れる見通しによるようだ。

KDDI
KDDIにおける事情
KDDIは、海外メーカー製のスマホ投入に積極的なNTTドコモ、iPhoneを取り扱うソフトバンクに対し、昨年後半まで大きな動きを見せず、スマートフォン市場において、大きな出遅れをとった。国内市場が急拡大していくなか、この遅れは痛い。今回のiPhoneへの積極交渉も、そうした状況が背景にあるとみられる。

ただ、iPhoneの販売は大きな武器になると同時に、Apple側の厳格な販売条件を受け入れることともなり、その面での難しさは残る。今回も事前にこうして発売情報が漏れたことを、情報管理に厳しいAppleが問題視しているという情報もあり、今後の調整で難航する可能性も指摘されている。販売台数や料金面で課される条件の厳しさ、ノルマの厳しさも、KDDIにとってはリスクでもあり、「毒まんじゅうにもなりうる」とみる同社幹部の声もある。

もちろんApple側のお家事情もある。Android陣営との競争が厳しい情勢にあり、それこそが、通信会社の複数確保に方針転換をした第一の理由だ。

国内端末メーカーも影響必至、残るドコモは?
通信会社だけでなく、端末メーカーにとっても、この勢力図変化は大きな影響を与える。いわばとんでもない転校生が来たようなもので、ある程度の影響が出ることは覚悟しなければ、というのが大方の見方だ。

これで大手3社のなかで唯一iPhoneを扱わない状態になるNTTドコモは、独自のサービスの拡充で対抗を続ける考えだという。ただiPhoneについて「魅力的な端末」と山田隆持社長が言及するなど含みは持たせており、今後販売に動く可能性もゼロではないようだ。


外部リンク

KDDI
ソフトバンクモバイル
NTTドコモ
Apple
Amazon.co.jp : KDDI に関連する商品
  • DNP、光電融合研究開発でオランダに海外初の拠点設置へ(7月13日)
  • newmoとティアフォー、日本発の自動運転タクシー事業化へ向け協業開始(7月4日)
  • サーキュラーエコノミーによる製造業の経営変革を!5社連携の新ソリューション(7月1日)
  • 企業のAI活用・最初の一歩をサポート、「AIビジネス診断」(6月24日)
  • 延岡市、トゥモロー・ネットらと官民連携の液浸サーバー実証実験に着手(6月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->