電子工作で創造を!
プリント基板ネット通販サイト「P版.com」の運営などを行うことで知られるインフローが「電子工作コンテスト2011」を開催、10月1日、その作品募集受付が開始された。今年で3回目を数える本大会、年に1度の電子工作の祭典の幕開けだ。
今年のテーマは「電子工作は生活、エンタメ、ビジネス、アートを創造する!」。応募は11月23日まで受け付けており、審査のうえ結果発表を12月11日、秋葉原で開催予定の「電子工作フェスティバル2011」で行うという。
豪華な審査員に豊富な賞、あなたも狙ってみては?
審査は、アーティスト/エンジニアの石橋素氏、マイクロチップ・デザインラボ代表の後閑哲也氏、メディアアーティストの八谷和彦氏と豪華な顔触れをを迎えて行われるほか、SNSと連動した賞もあるので、ひろく一般にも開放されて行われるものとなる。
賞は大賞、優秀賞、新人賞、学生賞、海外作品賞、各企業賞(多数)、各メディア企業賞(多数)、各特別賞(複数)など、豊富だ。SNS関連では、Twitterで多くリツイートされた、反響の大きかった作品にも賞が与えられる予定だという。
電子工作がどのようなジャンルのものであるかは問わない。審査の基準は技術とデザイン、アイデアだ。応募方法は、自作した電子工作作品の紹介動画を、動画共有サイトであるYouTubeもしくはニコニコ動画に公開して、エントリーするかたちをとる。作品の魅力をうまく伝えるパフォーマンスも必要とされるだろう。
小さなアイデアが世の中を変えるかも。電子工作を楽しみながら、あなたも“創造”し、応募してみては?
電子工作コンテスト2011株式会社インフロー