「将来やってみたいこと」に全国から106,626点の作品
Google Japanは、子どもたちが参加しているロゴデザインコンテスト「Doodle 4 Google」の「地区代表作品」を発表、オンライン投票の受付を、10月31日より開始した。
「Doodle 4 Google」 は、全国の小中高生を対象とした、Google のトップページのロゴをデザインするコンテスト。第3回目の開催となる今年のテーマは「将来やってみたいこと」 で、全国から 106,626 点もの作品が集まったという。「地区代表作品」は、特別審査員、大学生ボランティア、 そしてGoogle 社員による審査で選ばれた、合計 40点。
六本木ヒルズで実際の作品を展示、投票も受付
作品の閲覧と投票は、特設サイトから。小学校1~3年生、小学校4~6年生、中学生、高校生の4つの部門に分かれており1票ずつ、合計4票の投票ができる。投票は11月20日まで受付け、その後、最終審査を経てグランプリ作品が決定。グランプリ作品は、11月下旬に実際に Google のトップページに掲載される。
さらに、今年は、実際の作品を見て投票することもでき、11月1日~11月20日の期間で六本木ヒルズ 52F 東京シティービュー展望台、11月1日~11月6日の期間で六本木ヒルズ ウェストウォーク 2F に作品を展示し、投票を受付ける。来場の上投票した人には、「お礼として Doodle ステッカーをプレゼント」するという。
Google Japan <Doodle 4 Google「将来やってみたいこと」>特設ページ