ネットベンチャーニュース
2025年05月22日(木)
 ネットベンチャーニュース

iPhone4Sを分解、内部にアンテナが隠れていた! Tech-On!が“発見” 受信対策か?

国内WEB
海外WEB
新着30件






























iPhone4Sを分解、内部にアンテナが隠れていた! Tech-On!が“発見” 受信対策か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
見かけは変わらずとも、中身は別もの
10月14日にリリースされたiPhone4S。見かけの上ではiPhone4とほとんど変わりはないが、では、中身はどうか。技術者向けサイト「Tech-On!」が早速iPhone4Sを分解、その紹介記事を8〜10日にかけて掲載した。

裏蓋を開けてみると(これがなかなか開けにくい構造になっており、Tech-On!記者も一苦労している)、内部のコンポーネントの配置はほとんど変わりはなく、リチウムイオン2次電池のサイズがiPhone4に比べ、微妙に小さくなっている程度。ただし、基盤はiPhone4とは違うものになっており、カメラも、
500万画素の米OmniVision Technologies社製から800万画素のソニー製に置き換え

られるなど、
ほとんどのコンポーネントは“別物”だった

という(もちろんプロセッサもA4からデュアルコアA5チップに)。

iPhone4S
受信対策?内部に追加されたアンテナ
iPhone4に比べ若干幅の大きくなったiPhone4Sの基盤には、アンテナ線が追加されていたという。iPhone4は持ち方で受信状態が悪くなる(いわゆるデスグリップ※)という指摘があったが、記事は、その対策だろうと推測している。また、バイブレータも大型化している。

日本では発売されなかったCDMA版のiPhone4をベースに、その仕様を向上させたものがiPhone4Sではないか、というのが記事の結論。分解の詳細については、日経エレクトロニクス11月14日号に掲載されるという。興味のある方はご参照を。


デスグリップiPhoneはデバイス外周の金属フレームがアンテナになっているが、特に左下の金属部に直接触れると電波状況が悪くなるとされていた。iPhone4Sでは、フレームの切れ目の位置などが変更されているが、受信状況は完全には改善されていないようだ。iPhone44Sのデスグリップ比較は、ブログ「エスマックス」が10月16日の記事で詳しく伝えている(下部にリンク)。ちなみに、同記事によれば、iPhoneをケースに入れれば改善されるという(要するに、金属フレームに直接手を触れなければOK)。

外部リンク

Tech-On!
【iPhone 4S分解 その1】外見はiPhone 4からほとんど変化なし
【iPhone 4S分解 その2】内部レイアウトは似ているが、中身はほぼ別物
【iPhone 4S分解 その3】内部中央に隠れていたアンテナ線

エスマックス
iPhone 4の泣き所は改善されたか?端末を握ると電波が弱くなる「Death Grip」をiPhone 4Sで検証【レポート】
Amazon.co.jp : iPhone4S に関連する商品
  • YKKがAsobicaの「coorum」導入、顧客の本音を収集へ(5月20日)
  • Gaudiy、総額100億円の資金調達を実施で次世代エンタメのエコシステム構築へ(5月13日)
  • AIロボットと衛星データでつくる持続可能な次世代農業(5月5日)
  • エスプールとハイウェイが業務提携、ターゲット企業担当者への効果的アプローチを支援(4月21日)
  • Libryとカシオ、オリジナル教材プリントをクラウド作成できる新ツール(4月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->