ネットベンチャーニュース
2025年09月15日(月)
 ネットベンチャーニュース

トヨタ、東京モーターショーで次世代モビリティシステムを展示 Kinectを使った体感コーナーも

国内WEB
海外WEB
新着30件






























トヨタ、東京モーターショーで次世代モビリティシステムを展示 Kinectを使った体感コーナーも

このエントリーをはてなブックマークに追加
スマホを利用したさまざまなサービスも
トヨタ自動車は、15日、第42回東京モーターショー2011(12/3〜11)において、日本自動車工業会の展示エリア「スマートモビリティシティ2011」に出展することを発表した。展示ブースでは、「クルマと社会がつながる近未来」をテーマに、
・多様化するモビリティと次世代充電パーク
・家とクルマのエネルギーマネージメント
・次世代ITS(インフラ協調、安全装備、自動運転)

などを紹介するという。また、マイクロソフト社の“ジェスチャー”によるゲーム・コントロール・システムKinect(キネクト)を使った、
ゲーム感覚で近未来社会を体験するコーナー

も設置されるという。

東京モーターショー
自動運転車両への同乗も
ブースで紹介される内容をピックアップして紹介しよう。

つながるバイク」は、ヤマハ発動機と共同開発の次世代モビリティ・コンセプトで、スマートフォンWi-Fi通信を活用し、充電スタンドの情報やシェアリングサービス情報の配信、車両情報のアップロードなど、“つながる”サービスが提供される。

H2V Manager(エイチツーブイ・マネージャー)」は、プラグインハイブリッド車PHV※)や電気自動車EV)の家庭での充電を安全・効率的に行えるツール。スマートフォンPCから、「H2V Manager」を介し、充電開始時間の設定などができるほか、家庭内の総電力消費量のチェックも可能、またブレーカー落ちを防ぐこともできる。

東京モーターショー
次世代ITSインフラ協調安全装備自動運転)」のひとつ“インフラ協調”は、
クルマと道路、クルマとクルマが通信でつながることで安全運転・エコ運転を支援する

システム。自動運転では、
車両の呼び出し、障害物回避走行、自動駐車

が可能。東京モーターショー2011では、プリウス・ベースの自動運転車両「A.V.O.S」の体験試乗もできる(後部座席に同乗)。詳細はトヨタのモーターショーサイトまたは東京モーターショー公式サイトなどをご参照を(下部にリンク)。


※PHV(プラグインハイブリッド車):近距離は電気自動車として、中・長距離はハイブリッドカーとして走行可能な、電気・ハイブリッド両者の特徴を兼ね備えた車。

外部リンク

TOYOTA ニュースリリース
トヨタ自動車、東京モーターショーの展示エリア「スマートモビリティシティ2011」にトヨタブースを出展

TOYOTA・第42回東京モーターショー2011

東京モーターショー2011(一般公開:12/3〜11)
Amazon.co.jp : 東京モーターショー に関連する商品
  • 理科大発ベンチャーのイノフィス、マッスルスーツで林業の腰痛問題を改善(9月13日)
  • タクシー運行管理の工数削減に!「GO点呼」(9月13日)
  • 名古屋の英会話スクール、全て英語の起業家育成プログラムを開催(9月7日)
  • LayerX、三菱UFJ銀行と戦略的提携を締結(9月5日)
  • 大広WEDOとLaboro.AI、WebサイトのAI最適化プロジェクトを始動(8月30日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->