ストリートビューカーに無線受信装置搭載
グーグルマップの機能のひとつ「
ストリートビュー」。これは「
ストリートビューカー」が実際に道路を走行して周辺を撮影しているものだが、
グーグル株式会社はサービス向上の目的から、この「
ストリートビューカー」に
無線受信装置を搭載していた(平成19年12月より)。ところが、この受信装置が、
電気通信事業者の無線LANアクセスポイントの情報を収集する際に、当該アクセスポイントを経由した個々の通信も受信し、その一部を記録
していたことが判明した。11日、
総務省が発表した。
米グーグル社は、昨年5月14日、無線LANを経由した通信の一部を誤って収集していたことを発表した。その発表を受け、
総務省は
グーグル株式会社に対し、事実関係の報告を求めており、その結果、日本国内でも無線LAN経由で誤って無線本文を受信・記録していたことが判明した。
[総務省提供の概要イメージ図]
直ちに無線LAN経由の通信受信は停止
これに対し、
グーグル株式会社は、
・閲覧・使用は行っていない
・(データは)米国グーグル社において厳重な管理下に置き、アクセス制限をかけて保管している
・本件判明後直ちに、ストリートビューカーによる無線LANを経由した通信の収集は停止した
ことを併せて報告している。
今回の受信・記録は、
電気通信事業法に規定する「
通信の秘密」を侵害するおそれがあることから、
総務省は
グーグル株式会社に対し、再発防止・法令遵守の指導を行い、再発防止策などの策定を求めた。さらに、再発防止策の策定後には、
本件に関する経緯、対応状況、再発防止策等の日本語による周知
を速やかに行うことを求めている。

総務省
グーグル株式会社に対する「通信の秘密」の保護に係る措置(指導)