ネットベンチャーニュース
2025年08月24日(日)
 ネットベンチャーニュース

地図をすべて“ひらがな”で表記「かなまっぷ」 ゼンリンが試験的サービス

国内WEB
海外WEB
新着30件






























地図をすべて“ひらがな”で表記「かなまっぷ」 ゼンリンが試験的サービス

このエントリーをはてなブックマークに追加
地名も施設名も、すべてひらがな
地図・ナビゲーションサービスのゼンリンデータコムが提供する「いつもNAVI」。さまざまなナビサービスを展開しているが、その中でも実験的なサービスを提供する「いつもNAVIラボ」は、11月28日、「かなまっぷ」をリリースした。

かなまっぷ」は地図上の地名・施設名・ビル名などを、すべてひらがなで表記した地図。とりわけ地名には、「指宿(いぶすき・鹿児島県)」「太秦(うずまさ・京都府)」など、特殊な読みをするものが少なくないので、ありがたいサービスだ。「かなまっぷ」では、ひらがな表記のメインの地図と同時に、通常の漢字表記の地図も別枠で表示されるので、対照して確認も可能だ。

かなまっぷ
[「かなまっぷ」の一部]

間違いを見つけたら投稿を
ただし、これはまだ実験中のサービスで、ひらがなへの変換は一般的な自動変換を利用しているため、
「誤ったよみがなになっている箇所がまだ多く」

あるという。「いつもNAVIラボ」では、間違いを見つけた場合には、正しい読みを投稿してほしいと呼びかけているので、自分の地元の間違い探しをするのも一興?

ちなみに、公式Twitterアカウント「いつもNAVIラボ@itsmo_lab」のツイートによれば、11月30日現在で、すでに約1100件の指摘があるという。一例を上げれば、「母野」「花野」。何と読むか、ご存じだろうか?正解は「はんの」「けの(※)」だそう。「いつもNAVIラボ」も、
いやはや、地元の人には当たり前かもしれませんが、知らない人には地味にムズカシイ…

と嘆きのツイートとともに、投稿に感謝している。


花野:和歌山県紀の川市花野は「けや」、鹿児島県花野光ヶ丘は「けの」のようで、なかなか一筋縄ではいかない。「かなまっぷ」、完成への道のりは険しい?

外部リンク

かなまっぷ

いつもNAVIラボ

いつもNAVIラボ@itsmo_lab
Amazon.co.jp : かなまっぷ に関連する商品
  • バイオベンチャーのRE Biotech.が化粧品製造業許可を取得(8月17日)
  • IVRyと電通デジタル、AIで非対面営業の成果最大化を図る新ソリューションを発表(8月13日)
  • ASCII STARTUP、カンファレンスイベントの出展者募集を開始(8月10日)
  • Luup、高齢者らの利用を見据えた「Unimo」を発表(8月7日)
  • Jij、実用的最適化問題を高速処理する「JijZept Solver」正式版リリース(7月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->