ネットベンチャーニュース
2025年08月19日(火)
 ネットベンチャーニュース

東芝、音声書きおこしをサポートするWebサービスを提供開始

国内WEB
海外WEB
新着30件






























東芝、音声書きおこしをサポートするWebサービスを提供開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
無償サービス!録音音声を書き起こし
東芝が1日、録音された音声の書きおこし作業をサポートするWebサービス「ToScribe」の提供を開始した。現在、公開が開始されているのは、試験提供のベータ版で、9日正午までにユーザ登録を行うと、無料で利用できる。

登録はメールアドレス、パスワード、ニックネームなどを入力し、規約に同意するだけ。サービスは、2~6カ月後には一般公開となるといい、登録を行っておけば、公開後も提供は無償で続けられるそうだ。完全無料で使え、会議などの発言内容を文字にするといった際など、非常に便利だ。

ToScribe
機能も豊富!書きおこし作業の効率が飛躍的に向上
「ToScribe」は、ブラウザ経由で音声の書きおこしを行う作業をサポートする、書きおこしのためのクラウドエディタサービスだ。ユーザが入力した文字と音声のデータを自動で比較し、音声中における文字入力がどこまで完了しているか一を検出、その位置まで自動で巻き戻しを行う「自動頭出し機能」を搭載している。

頻繁な巻き戻しの手間がかかる書きおこしにおいて、この機能はうれしい。従来のツールでは決められた秒数での巻き戻しが一般的で、必要個所に効率よく巻き戻すことができなかったが、ToScribeならそれが自動で可能になる。

ほかにも機能が豊富だ。たとえば、音声データの中に複数の話者が含まれている場合、それぞれの発言を話者ごとに分類する「話者分類機能」や、入力した文字における意味が不明確と思われる部分、および誤字、脱字などを指摘してくれる「校正支援機能」、ノイズをおさえ、音声を聞きやすくしたり、声の高さを変えることなくスピードを調節できる「聞きやすさ向上機能」などが揃う。

オンライン環境さえあれば、サーバに保存したデータでどこでも作業ができる点も優れている。音声ファイルはWAV/WAVEおよびMP3、書きおこしデータはテキストファイルおよびCSVファイル。利用環境として、OSはWindows 7/Vista/XP、ブラウザはInternet Explorer 7以降およびFirefox 3.6以降を必要とする。また、Adobe Flash Player 9.0.115.0以上のインストールも必要となっている。

外部リンク

東芝 ToScribe
http://toscribe.toshiba.co.jp/
Amazon.co.jp : ToScribe に関連する商品
  • バイオベンチャーのRE Biotech.が化粧品製造業許可を取得(8月17日)
  • IVRyと電通デジタル、AIで非対面営業の成果最大化を図る新ソリューションを発表(8月13日)
  • ASCII STARTUP、カンファレンスイベントの出展者募集を開始(8月10日)
  • Luup、高齢者らの利用を見据えた「Unimo」を発表(8月7日)
  • Jij、実用的最適化問題を高速処理する「JijZept Solver」正式版リリース(7月26日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->