関連する動画や詳細情報などのコンテンツが閲覧できる
大日本印刷は、雑誌やチラシ、ポスターなどに掲載されている画像にスマートフォンをかざすと、関連する動画や詳細情報などのコンテンツが閲覧できるアプリ「QUEMA for Smartphone(キューマ フォー スマートフォン)」を開発、2月24日にAndroid搭載スマートフォン向けのアプリケーションとして提供を開始した。Android Marketから無料でダウンロードできる。
*画像はニュースリリースより
印刷物と連動したコンテンツ配信が低コスト・短期間で
「QUEMA」は、人間の目で識別できないデジタルコードを電子透かし技術を用いて印刷物に埋め込んだコード「DCコード」と、そのコードを読み取り、対応するコンテンツにアクセスするスマートフォン用アプリを組み合わせたサービス。今回「QUEMA for Smartphone」を汎用アプリとして公開することで、アプリの開発や申請に必要なコストと時間を削減でき、低コスト・短期間でスマートフォン向けクロスメディアプロモーションを可能にしたという。
大日本印刷は、「当アプリの販売およびQUEMAの仕組みを活用したプロモーションの企画・運用により、2013年度までに5億円の売上を目指します。また、iOSについても早期実用化を目指す」としている。

大日本印刷 ニュースリリース
http://www.dnp.co.jp/news/10022608_2482.html