暖冬でもお出かけ前には「雪情報」をチェック!
ヤフー株式会社は21日、同社の提供する「Yahoo!地図」において「雪情報」の提供を開始した。iOS向け、Android向けの各アプリのほか、PC、スマートフォン向けのブラウザでも利用できる。利用料は無料だ。
「雪情報」は、地図上で「降雪量」情報と「積雪深」情報を見ることができるもの。「降雪量」は、1時間で新しく降る雪の量のことで、地図上に9段階で示される色分けのメッシュから、どのくらいの雪が降るのかチェックできる。現在時刻の実測値降雪量を確認できるほか、アプリ版・PCブラウザ版では、1時間ごと10時間先までの降雪量予報を表示できる仕組みともなっている。外出前に予報をチェックすれば、突然の大雪に備えることもできるだろう。
また、昨年版のサービスにはなかった新機能として、アプリ版に現在から10時間先までの降雪量推移をアニメーションで再生できる機能が搭載された。上部の再生ボタンをタップすると、アニメーションがスタートする。
アプリ版の「雨雲レーダー」機能の強化もあわせて実施
「積雪深」情報は、その時刻において地面に積もっている雪の深さを伝えるもので、朝5時時点の積雪情報が毎日1回更新されるようになっている。地図上の色分けで、どのくらいの雪が積もっているか、ひとめで確認できる仕組みだ。
「雪情報」は「Yahoo!地図」の「地図の種類」選択メニューで、「雪情報」を選択すると表示される。アプリでは、メニューの「設定」から「降雪量」または「積雪深」をショートカットボタンで選択し、登録、地図上に配置しておくこともできる。
なおアプリ版では、同日より雨雲の移動を地図上で表示する「雨雲レーダー」機能の強化も施された。これにより、6時間先までの雨雲を表示可能となり、予測機能がパワーアップして、より便利に使えるようになった。
1時間後より先の雨雲状況を見る場合には、Yahoo!JAPAN IDでのログインが必要となっているが、ログイン状態であれば、雨雲レーダーのスライダーバーを任意の時間までスライドさせていくだけで、現在から6時間先までの様子をチェックできる。
(画像は公式ブログ発表記事より)

「Yahoo!地図」公式ブログ 「雪情報」について 発表記事
http://blog.map.yahoo.co.jp/20151221_map_snow「Yahoo!地図」公式ブログ 「雨雲レーダー」機能強化について 発表記事
http://blog.map.yahoo.co.jp/20151221_map_6hours