赤ちゃんの泣き声から感情を判断!CerevoのIoT
株式会社Cerevoは22日、音声から感情を認識し、“見える化”して伝える小型IoT端末のクラウド型スマートマイク「Listnr」を同日より発売すると発表した。Cerevoの公式直販サイトである「Cerevo official store」などで購入でき、価格は16,900円(税別)だ。
「Listnr」は“キモチを色に”というコンセプトのもと、開発されたデバイス。無線LAN経由のインターネット接続機能とマイクを搭載しており、本体付近の音声をデータとして収集して、リアルタイムにクラウド上へアップロード、専用サーバで解析を行う。
またパナソニック株式会社からの技術提供をうけて開発した、独自の感情を認識する音声認識システム「xauris(ゾウリス)」により、ちょっと聞いただけでは同じように感じられる乳幼児の泣き声を「泣く」、「笑う」、「叫ぶ」、「喃語(乳児が発する言葉にならない声)」といった4種類の感情に分類して示すこともできる。
音に込められた感情を色で表現、離れていてもつながる可視化
認識結果は「Listnr」本体のLEDイルミネーションと、専用スマートフォン向けアプリにフィードバックする仕組みとなっており、収集した音に込められている感情を色で表現して可視化する。
本体と組み合わせて使うアプリでは、スマートフォンの画面上で音から認識された状況や感情を文字とカラーアイコンで知ることができ、仕事中や外出中など、家を離れていても在宅中の家族とつながっていることを感じられるという。通知情報を他の「Listnr」アプリへ共有する連携機能もあり、子どもの様子を自分の端末だけでなく、離れて住む実家の両親など親族へ伝えるといった利用法もできる。
アプリの対応OSはAndroid 4.4以降。iOS版は今後提供予定としている。「Listnr」本体はインテリアに溶け込むコンパクトなデザインで、USB給電または単3乾電池2本を電源とする。無線LANは、IEEE 802.11b/g/n(2.4GHz帯のみ)の対応。
開発者向けAPIも公開されており、「xauris」以外の音解析エンジンや音認識サーバをそれぞれ独自に設定することができる。開発者独自のアプリやサービスと組み合わせ、クラウド接続型無線LANマイクとして多用途に使えるため、さまざまなサービスへの応用も期待される。Cerevoでは、こうした開発・運用の相談も随時受け付けている。
(画像はプレスリリースより)

株式会社Cerevo プレスリリース
https://info-blog.cerevo.com/2016/01/22/1810/「Listnr」 公式サイト
https://listnr.cerevo.com/ja/