日本と世界をつなぎユニークな製品の流通・販売を促進!
株式会社DMM.comは9日、日本のハードウェア・ベンチャーにおける海外展開を支援するほか、国内外におけるユニークな家電製品の流通・販売を促進させることを目的として「DMM.make Distribution」を立ち上げた。輸出型および輸入型の販売代理店業務を担い、日本と世界をつなぐ。
DMM.comによると、近年では日本国内でも付加価値の高いユニークな製品を開発しているハードウェア・ベンチャーが数多く誕生してきたが、小規模なスタートアップ企業の場合、実際に商品化して流通・販売を行うとなると、ノウハウやリソースの不足から、価値に見合った流通を展開させることが難しい現状があるという。
そこで、これまでにも進めてきた「DMM.make AKIBA」をはじめとするベンチャー支援事業を一歩進め、「DMM.make Distribution」部門を新設。自社製品を海外で販売してみたいハードウェア・ベンチャーをサポートし、世界各国での流通・販売代理業務を開始した。
非日本語での営業をどのように進めればよいか分からない場合や海外での物流やサポート、法規対応の知識がない場合、いくつかの国については自社で対応できるが、他の国については販売を任せたいといった場合に活用できるとする。
第1弾流通製品として「DMM.make BASIC」の販売を開始
国内から世界への流通では、米国、EU、中国、香港、インド、ドバイが拠点になる。インドとドバイについては提携会社が担当し、これら2拠点が中近東・アフリカ周辺国をカバーする。その他地域も、米国拠点でカナダをカバーするなどするため、およそ全世界エリアでの流通を可能にするという。流通先には、日本国内の大手家電量販店や専門店、ECサイトなども含まれる。
こうしたハードウェア・ベンチャーのユニークな製品を販売したいという国内外の販売店には、輸入販売業務とカスタマーサポート業務、さらに日本国内の小規模メーカーにおける家電製品の卸業務などを代わりに手がけ、サービスとして提供する。
上記海外各地の営業拠点を活かし、サービス提供を行うため、販売店は一括して依頼すれば、大幅なコスト削減と流通・販売の迅速化を図ることができるという。
「DMM.make Distribution」では、第1弾流通製品として、デジタル家電系の定番アイテムを中心とした「DMM.make BASIC」シリーズの販売も開始した。各種ケーブルやアルカリ電池、プリンタ用互換インクなどが、取り扱われている。一定の品質を保ちながら、市場最安値クラスの価格で販売が行われており、消費者にとってもうれしいサービスといえるだろう。
DMM.comでは、「DMM.make Distribution」の展開を通じ、ユニークなハードウェアで勝負する企業や販売店が、開発や買い付けに集中できるよう、積極的に支援を行っていきたいとした。
(画像はプレスリリースより)

株式会社DMM.comによるプレスリリース(PR TIMES)
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000683.000002581「DMM.make Distribution」 案内ページ
http://make.dmm.com/distribution/