ネットベンチャーニュース
2025年11月02日(日)
 ネットベンチャーニュース

Facebook、ライブ動画サービスを全米で開始

国内WEB
海外WEB
新着30件






























Facebook、ライブ動画サービスを全米で開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
提供地域は今後数週間で順次拡大予定
米Facebookは現地時間の1月28日、ライブ動画ストリーミングの共有サービスをiPhone向けとして正式にリリースした。まずは米国のみの提供となるが、今後数週間のうちに対応地域を拡大させていく予定としている。

このライブ動画共有サービスは、昨年12月にFacebook上でテスト導入されていたもの。著名人やジャーナリストなどの一部ユーザー向けで限定提供されていたが、今回、サービス内容の改善や機能追加を経て、iPhoneユーザーであれば、誰でも利用できるようになった。Android向けのサービス提供も現在準備中であるといい、近日中に利用可能となるとアナウンスされている。

Facebook
近況投稿で誰でも簡単にライブストリーミング配信が可能!
ストリーミング配信のライブ動画を投稿し、友だちなどと共有したい場合には、近況アップデートの「Update Status」をタップしてから、そこに示される「Live Video」アイコンを選択しさえすればよい。

ユーザーはライブ動画の配信を開始する前に、簡単な紹介テキストを書き込んだり、共有したいオーディエンスを設定したりすることができる。配信中には、リアルタイムに視聴ユーザーの数や、つながっている友だちが誰であるかを確認でき、反応として寄せられるコメントもチェックできる。そのため、双方向性をもった動画配信が可能だ。

配信終了後のライブ動画は「Timeline(タイムライン)」に保存され、通常の動画と同じように埋め込まれる。よってユーザーの判断で、後々まで友だちと視聴するために残しておくことも、すぐに削除することもできる。

友だちやフォローしているユーザーの配信ライブ動画は「News Feed(ニュースフィード)」に表示される仕組みで、ここからアクセスする。視聴中に「Subscribe」ボタンをタップすると、次にまたそのユーザーが配信を始めたときには、その旨通知されるようになるという。

(画像はプレスリリースより)


外部リンク

Facebook プレスリリース
http://newsroom.fb.com/news/2016/01/

Amazon.co.jp : Facebook に関連する商品
  • 神奈川県、社会課題に取り組むベンチャー支援イベントを2026年3月に開催(10月30日)
  • スタートアップに経営人材を提供する「CxO-Pass」、登録者が500名突破(10月24日)
  • GPUリソースの有効活用など図る「日本GPUアライアンス」設立(10月23日)
  • 建設DXのクラフトバンク、38億円を調達して建設業支援を強化(10月19日)
  • リハビリDXツールの「デジリハ」、高齢者施設への導入を開始(10月13日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->